教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年なのですがバイトで接客業を経験していません。コミュニケーションを取ることが苦手で大学受験の時も担任に面接はや…

現在大学3年なのですがバイトで接客業を経験していません。コミュニケーションを取ることが苦手で大学受験の時も担任に面接はやめろと言われたくらいです。大学でもほとんど話しません。接客業をしていた方が就活の面接で自信を持って話せると思うのですが(あまり会話の礼儀を知りません)接客業はやっといた方がいいのでしょうか? 今のバイトはワンオペ弁当屋なのでバイト中も話し相手がいません。休みの日は誰とも喋らない日もざらにあります。

続きを読む

153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、接客バイトを過信されるのもいかがなものかなと思います。バイトとはあくまでも労働対価を得るために存在するもので、不得意なものを丁寧に教えてくれる場ではありません。雇用する側からしても、ある程度のレベルがなければ仕事になりませんから、それこそ面接で落とされることもあろうかと思いますが、それは耐えられますか。 そういった厳しい環境に身を置くという覚悟は素晴らしいと思いますが、ジョギングすらしていない人がいきなりマラソンに出ようとするのはおすすめできないでしょうか。 >大学でもほとんど話しません。 やっぱりここでしょうね。スポーツと同じで、不得意意識の強い人ほど自分の人生から遠ざけていきます。そして、ますます年齢相応に求められるレベルと差がついていくこととなります。日々のトレーニングをしないのですから当然の帰結とも言えます。 就活カテなので就活での面接を見据えてのご質問だと思いますが、少々急ぐ必要性はありますね。まずは、学内のキャリセンでしっかり進路相談をした上で、面接練習してもらいましょうか。これで、面接に必要な基礎能力がはっきりすると思います。しかし、キャリセンは連続で何度も対応してもらえないでしょうから、学外の支援機関であるジョブカフェや若者ハロワも並行して利用しましょう。いずれも無料ですから、安心して利用できると思います。 つぎに、日々のトレーニングをどうするかですね。せっかく授業料を支払っているのですから、学内でもキャリセン以外の練習を考えましょう。とりあえずは、現在履修している授業の教授たちのオフィスアワーを調べましょう。アポを取った上で、質問しに行けば対応してくれるはずです。勉強にもなって一石二鳥かなと思います。 他にもメンタルの相談に乗ってくれるところがある大学なら、上手く喋れずに悩んでいると相談にいきましょう。また、今からでも学祭などのイベントに関われるように動いてはいかがですか。実行委員にボランティアでいいので手伝わせてほしいといえば、受け入れてもらえるかもしれません。もちろん、知人がいるサークルに入るなどできれば更に参加しやすいですよね。 これもスポーツに似ていることですが、コミュニケーションはいくら勉強していろんな知識を持っていても、それだけで出来るわけではありません。相手の話をしっかりと聴き、何を伝えようとしているかを考え、相手にわかるように話し、相手の反応を視る。この一連のループです。とくに会話が苦手な人は、自分からの発信する言葉よりも、一番最初の聴くという行為が上手く出来ていないことに気づかないケースが多かったりします。(←あなたがどうなのかは、お目にかかっていないのでわかりませんけど) とにかく、色んな人・色んな場・色んなシチュエーションで会話できるような環境へと自分を誘導してください。 ここから蛇足です。 最後は有料となりますが、男性を一番心地よくしてくれるトーク(接待)が期待できるキャバクラに行ってみるも良いかもしれませんね。できれば、高級なところで。人生勉強と思えば、安いものかなと思います。コツとしては、入店時黒服に「口下手なので、優しい人をお願いします」とリクエストしてください。 これもいきなりではハードルが高いと思われたら、酒好きな家族・親類のおぢさんなどに頼んで連れて行ってもらい、スナックデビューくらいでいいかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる