教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在育休中ですが来年1月に復帰せず業績不振により退職勧奨予定です。

現在育休中ですが来年1月に復帰せず業績不振により退職勧奨予定です。保育園入園の事もあるので5月から新しい会社で就職できればと考えているのですが、失業保険をもらいながら主人の扶養に入るには年間103万の収入であれば可能ですが、5月から就職が出来るかまだ不透明です。 就職が決まれば103万以上の収入になる予定ですが、なるか分からない状況なのでとりあえず扶養に入る事ができるのでしょうか? また、育休明けは社会保険が育休前の計算になりますが、失業した場合の社会保険は免除制度などあるのか、どうなるのでしょうか? 退職して日にちが空くことが今まで無かった為、税金などの免除や手続きについて無知なので、実際退職されて期間が空いた方や詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

109閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >失業保険をもらいながら主人の扶養に入るには >年間103万の収入であれば可能ですが ・健康保険・年金の社保扶養は、月108333以下、日額3611以下。 健康保険法で扶養の範囲を別途定めるとあります。 ・所得税の配偶者控除は、12/31時点で給与収入103万以下。 雇用保険の給付は、課税対象ではないので無視します。 ・会社の扶養手当は、会社のルール。何があってもおかしくない。 法律に規定はありません。 >とりあえず扶養に入る事ができるのでしょうか? どの扶養扱いなのかを意識して、会社に尋ねることですね。

    ID非公開さん

  • 1月に復帰しないのでしたらそのタイミングで退職だと思います。 ハローワークでお手続きされるようなので、日額次第では扶養に入れません。 ご主人の加入する健保の扶養条件があるので、先に確認されてみて下さい。 扶養に入れる場合は退職後に必要書類提出してなので、必要書類を確認と会社に依頼されて下さい。 扶養に入れない場合は、社保の任意継続か国保加入となります。 各々確認すると教えてもらえますので、保険料の安い方に加入されたら良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる