教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経営学部所属の大学1年生女子です。 今履修登録をしているのですが、選択科目の社会学とファイナンシャルプランニングⅡ(F…

経営学部所属の大学1年生女子です。 今履修登録をしているのですが、選択科目の社会学とファイナンシャルプランニングⅡ(FP2級取得を目指す)のどちらを取るか迷っています。社会学は大学の講義でしか学べないので社会学を取りFP2級は独学で学ぼうかと思いましたが、調べてみると2級の独学での合格は難しいと書かれていました。また自分自身が独学で本当に頑張れるのかも定かではありません。 今のところ将来経理や総務、労務に就きたいと考えていますが、まだ本当に何がしたいのかが決まっていません。また総合職、一般職のどちらに就職するかも決まっていません。 しかし、今期でFPを選択しないで後からやっぱり取っておけば良かったと後悔もしたくありません。 私は社会学とFP、どちらを取るのが良いのでしょうか? またFP2級を取得したとしてどのくらい役に立つ、もしくは就職、転職に有利になるのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

続きを読む

42閲覧

回答(3件)

  • 社会学を取るべきです。FP2級は独学で大丈夫ですよ。 それとFP3級を飛ばしてFP2級から受験できますよ。 AFP認定研修を受けてFP2級の受験資格を取る方法です。 結果的にはこの方法が一番時短になってかつFP2級を確実に取れるかと思います。 AFP認定研修というのはAFPというFP協会のFP資格を取得するために受講するライフプランの提案書を作る実習です。 AFP資格取得の前提条件としてFP2級に合格しておかないといけませんがAFP認定研修を先に受講すればFP3級を飛ばしてFP2級から受験できます。 FP協会のAFP認定研修はTAC等の受験校が開催している通信講座を受けます。安い講座で2万円ぐらいです。この講座はFP2級の受験講座も兼ねていますのでFP2級も取得できます。 お金は掛かりますが、FP3級の受験料や交通費は不要になります。またFP2級&FP3級のテキスト&問題集も買わなくてもいけます。 それとAFP認定研修でライフプランが作れるようになることに凄く価値があります。 FP2級に合格してもライフプランは作れません。 FP協会のAFP資格は取得しなくても問題ありません。申請しなければ良いだけです。 大学生は実務経験の関係でFP2級を取得してもFP1級は受験できませんが唯一実務経験無してFP1級を受験する方法があります。 FP2級=>AFP=>CFP=>FP1級 実務経験なしでFP1級が取得できます。 CFPは米国のFP資格で国際資格になっています。CFP試験に合格でFP1級の学科試験が免除になります。実技試験の受験のみです。 就活の時点でCFP又はFP1級を取得していれば金融系の企業でしたら希望通りの就職ができると思いますよ。

    続きを読む
  • FP1級は独学での合格は難しいですが、2級は難しくありませんよ。 ただ、受験資格の要件がいくつかあるため、通常は3級に合格してから2級を 受けることになります。(FP3級合格が、受験資格の一つであるため) いずれにしても、3級から順に勉強をしていけば、2級までなら難なく合格 できます。勉強時間も比較的確保できるはずですし。 ですので、どちらか一つを取るとすれば、大学の講義でしか学べない社会学が 良いかと思います。 FP2級は、大学生の新卒採用なら、金融機関などで多少有利にはなります。 ただ、それよりも、年金、社会保険、税金、投資、不動産、相続といった 日常生活にまつわる、お金に関する知識を幅広く学びますので、取得して おいて損はありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • FP2級の授業を今年取って 来年社会学を取れませんでしょうか あるいは再来年。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる