教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

優秀だけど体調不良が多い社員の評価について質問です ある女性社員が部内の人事に文句をつけてきました

優秀だけど体調不良が多い社員の評価について質問です ある女性社員が部内の人事に文句をつけてきました「どうしてあの人が管理職に昇進して私がヒラ社員のままなんですか?新規の受注額や既存顧客の注文増額など、業務で結果を出しているのは明らかに私の方です。」 という感じでした。 確かにこの女性社員はプレゼンテーション能力やエクセルの処理能力などに優れている、いわゆる仕事ができる社員です。 しかし、この女性社員はたびたび「体調不良」という名目で当日にいきなり休んだり遅刻したりします。最低でも月に3回ほどはあると思います。 ですので管理職に昇進させるのは不安があるということで昇進をさせませんでした。 なのでこの女性社員には 「あなたはたびたび体調不良ということで休んだり遅れたりする。他の社員も参加する会議のスケジュールがあなたの体調不良でたびたび日程変更になったことも何度もある。そういう社員を管理職にすることは難しい」と返答しました。 それに対して女性社員は 「体調不良や風邪や病気はしょうがないじゃないですか。じゃあ私は体調不良が無くならない限り一生ヒラ社員ですか?」と食い下がってきたので 「体調管理も仕事のうちです。そういう意味ではあなたは仕事ができていません。今のままの状況が続くのなら一生昇進は無いと思います。それこそ体調不良なんでしょうがないです。」と返答しましたところ この女性社員は7月末で辞めると言ってきました。 質問ですが (1) 営業成績をきちんと残していたり、事務処理能力が高かったり等のいわゆる仕事のできる社員だが、体調不良でたびたび休むというのはあなたが上司であれば高く評価しますか?しませんか? (2)体調管理も仕事のうち、と思いますか?社員が体調不良で休んだ場合はマイナス評価をつけますか?

続きを読む

576閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    (1)高くは評価しませんね。仕事は出来ても急に欠勤して他の職員に迷惑かけるのが頻繁であれば、管理職には推薦しません。 ただ効率化や収益に貢献しているのであれば賞与の査定は上げると思います。 (2)仰る通りです。 体調不良は誰でもありますが、それが頻繁になるとマイナス評価ですね。 持病があるならそれをちゃんと申告してもらわないと、会社としては毎日出勤するのが当たり前と思います。 最後に。 その女性社員、文句を言ってくるなんてハート強いですね~。 それだけ仕事出来るなら起業の方が向いてるかも? そしたら体調不良でもなんでもお休みしたいときにすればいいですしね。 あなたはちゃんと冷静に論理的にお話しされてて素晴らしいと思いました。 男前です! 本人から辞めるって言ってくれたのならラッキーじゃないですか! ある程度人間性も必要です。一緒に働くのだから。

    2人が参考になると回答しました

  • 全面的に質問者さんに同意です。 (1)実務能力と管理能力は別物ですね。総合的に見て管理職を任せられるのかどうかを判断します。 (2)難しいです。マイナス評価まではしないかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 体調不良なら受診してもらえばいい。

  • 月に3日程度と言う事は女性特有の体調不良かもしれません。 もしかしたらズル休みかもしれません。 私の場合は査定をする前にしっかりと面談します。 持病があるなら医師の診断書の提出を求めます。 欠勤する事によって実業務に支障が出るなら、その事をしっかり説明します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる