教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【家族の悩み】 33才の既婚男性です。 現在、父と母(ともに超傲慢な性格)が経営する会社で働いています。 …

【家族の悩み】 33才の既婚男性です。 現在、父と母(ともに超傲慢な性格)が経営する会社で働いています。 相談の内容としては、 仕事とプライベートのバランスです。私は休日は妻子との時間を大事にしたいので、効率よく仕事を終わらせます。 しかし両親はともにマイペースで仕事のオンオフが無い方々なので、 休日も仕事を持ち込み、ときには私も出勤を強いられます。 が、これも覚悟の上です。 仕事が無くても両親はこの感覚が抜けず、 常に連絡を求めてきます。 「今何してる?」「今こっち暇だから孫に会いたい」とか。 これ少しやりづらいです。ほっとけよと思います。 だから孫と会う日とか事前にスケジュールを合わせるわけですが、 こういうマイペースな人間って、当日キャンセルが常なんですよね。 さらに問題は、直属の上司にあたる母親の性格です。 やはり妻の実家から両親が来ていたり、 子供の行事があるときなどは、 仕事優先でところ構わず私に電話をかける父親に対して、 極力電話をしないように気を配ってくれます。 子供が体調を崩したときも、仕事を二の次にして構ってくれます。 母いわく「上司の前に母親なのだからこういうときくらい甘えて」とのこと。 こちらから頼んでもいないのに・・まぁ純粋にうれしいです。が・・・ この人、あとあと 「わざわざ気を配ってあげたんだからね」などと恩着せ・愚痴・不満・文句を言うのです。毎回気分が悪いので、結局、こちらは余り甘えない姿勢でおります。 先日の休日にこんなことがありました。 子供の熱が長引き、その間、うちの母親も色々と助けてくれたのですが、ついに妻にもうつったので、妻の実家からお義母さんが助けに来てくれることに。そこで私の母が要らない気をまわし、休日中に電話禁止と父に説得したようです。さらにお義母さんが来ていることも父が知ると「私たちがいるのに!」と角が立つと思いあえて言わなかったようです。 しかし結局、お義母さんに悪いと思い、来てもらうことはなく、その休日はずっと家いました。 翌日、出勤した際に、お義母さんは来ず、ずっと家で看病していたことを母に伝えたら、第一声が「わかった時点で伝えろ!こっちがどれだけ配慮したと思ってるんだ!大変だったんだぞ!」でした。 仕事とかで大変だったなら、そりゃご迷惑をおかけしましたですよ? 単純に、自分が気を回すのが大変だった、それだけですよ? 別に期待するわけじゃないですが、まずは 「看病大丈夫だったか?」とかじゃないですか?普通なら。 なんで「自分が●●で●●だったんだぞ!」という不満が最初に来るのか、 私はこの傲慢さに呆れました。しかもこっち何も悪いことしていないし・・ ・休日を与えてやってる感 ・休日の予定さえも握ろうとしてくる感 ・相手の心配より自分を不満を優先させちゃう感 いくら自営業とか上司とか言っても、 これらは横柄と思いませんか? よって、安息の休日を送れないことが悩みです。 加えて両親はコロナに敏感なので、 仮にこっそりと旅行でも行って電話がかかってこようなら、 場合によっては怒られそう・・・ こっちは別に悪いことしていないのに。 どう思ったか、皆さんのご感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。

補足

一応補足しますが、 可愛い子には旅をさせろと言いますが、 うちの母のその真逆。 例えるなら、とりかごに入れてエサを与えて大空をはばたかせず、支配しようとするタイプの人です。その証拠に、人間よりも忠実な犬の方が好きです。 謙虚や思いやりという言葉がありますが、 うちの母はその真逆。 おもてづらは思いやりが一番、人のためにと言ってはいますが、根本、自分こそが一番という意識が強すぎるため、機嫌や体調が悪いとその傲慢さが浮き彫りになります。 そんな母の癖を、私は反面教師にしています。 普段は甘えもしません。 しかし関わりは私だけではありません。 妻や孫、それらの関係性を壊してもだめなので、 完全に甘えを断ち切らず、「適度」にバランスを考えて接しています。

続きを読む

127閲覧

回答(5件)

  • 奥さんはともかく 貴方は子供ですよ。 貴方が結婚したとか孫が出来た途端に180度両親の性格が変わったのですか? せいぜいわかってはいたけど ここまでとは思っていなかったぐらいですよね? 夫婦間でもそうですが 相手に変わって欲しいは無理です。 変わって欲しいなら自分がまず変わらないと。 親に絶縁覚悟でしっかり言うとか 別な仕事を選択するとか。 経営も順調で両親も財産が有るから 無難に跡を継いで社長に収まりたいなら貴方が社長になるまで大人しくするしか有りませんね。 貴方の年齢なら自分は両親を 雁首揃えさせて 説教しますよ。 絶縁上等です。

    続きを読む
  • 親の脛齧りのくせにわがまま。 家業を手伝ってる限り、父母のやり方に従うしかない。 世の中いつ解雇されるか戦々恐々としてる人たちがたくさんいて、 もちろんその人の中にだってプライベートを大切にしたいから子供や家族優先にしてる人たちもいるけど、その分仕事で文句言われないように、とかフォローや立ち回りは自己責任でやってます。 解雇されないぬくぬく家業手伝い でもプライベートは干渉しないで 育児も大変な時は手伝って でも必要以上には関わってくるな そんな都合の良いことある?? たんなるわがままです。 世の中の人たちと悩みのレベルが違いすぎます。 あなたのは単なる愚痴レベル。 嫌なら自分の力で稼いで関わりを少なくすれば良いだけ。

    続きを読む
  • 私は嫁の立場ですが、奥様はどう思ってるのか?凄く気になりました。 正直言って…幸せな結婚生活環境ではなく、奥様には離婚して実家で子供と生活する事をすすめたいです。 投稿文読んだ妻達の殆どは…こりゃ奥さんも苦労するわ…て思ってるはずです。 奥様が今の状況に満足しているならば良いんですよ。 結婚生活てお金も大事ですが…お金だけじゃないんですよ。 嫁として家計しんどくてもストレス無い生活の方が、精神満たされるんですよ。 奥様が不満不安抱いているようならば…そのうち我慢の限界が必ずやってきます。 奥様との結婚生活継続したいならば、貴方は親元から離れるべきです。 仕事も転職して下さい、収入下がっても奥様は快く受け入れてくれるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる