教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インフラエンジニアでも大手IT企業への転職って可能なんでしょうか? 自分は準大手SIer企業で働いている2年目のエンジ…

インフラエンジニアでも大手IT企業への転職って可能なんでしょうか? 自分は準大手SIer企業で働いている2年目のエンジニアですが、担当は開発ではなく基盤です。具体的には物理基盤からAWS基盤への移行案件やAWS基盤の新規構築案件に携わっています。 一応、基盤構築やAWSは経験させてもらえてるのでその点はまだマシなんですけど、やっぱりシステムエンジニアになって超大手企業に転職したいという気持ちは未だに消えません(超大手=外資系IT、ITコンサル、プライムベンダなど) そのため、インフラエンジニアからシステムエンジニアに転向してそっから超大手転職を狙うのか、それともこのままインフラとして経験を積んでそこから超大手転職を狙うかですごく迷っているのですがどっちのルートの方がオススメでしょうか 保有資格は基本情報、LPIC3、CCNA、AWS-SAPです。完全にインフラ寄りです プログラミング、プログラマー

続きを読む

326閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    IT業界で30年ほどSEやってます。 今の貴方の状況は良いと思ってください。 開発は今の時代誰でもできる状態です。 言い方は適切ではありませんが、WEB、アプリ、データベースという構成も変わりません。 かたや、インフラはというと、いわゆるオンプレミスという一択からクラウドが参入。 その最先端の一つがAWSやらAZUREで、各企業がそれらのサービスを使い始めてるところですよね。 貴方が今やってる事はとても良い経験というか、価値があるので今のまま迷う事なく経験を積むべきだと思います。

  • 無理ですね

    ID非表示さん

  • サービサーならインフラエンジニアは重要ですから、大手IT企業だってちゃんとインフラエンジニアを抱えています。 なので、そのままインフラエンジニアとしてのキャリアを積むほうが良いでしょう。 まあ、インフラをメインとして監視ツールなどを作ったりといったスクリプト作成程度のスキルを身に着けられれば更に幅が広がるとは思いますので、そういう勉強は是非すべきでしょうけどね。 中途半端に開発職に転向したところで、最初から開発職の人に追いつくまでには時間がかかるわけですし、質問者さんが開発職に向いているとも限りませんし。 まあ、インフラ知識のある開発者はそれはそれで有用ですので、質問者さんが開発の仕事に向いているなら転向もありでしょうけどね。 そこは漠然と考えるのではなく、自分に開発職が務まるのか色々独学してみることでは。 プログラミングの勉強なんて、PCとネットがあれば、入門サイトとか使えば簡単に始められますから。 独学で身につかないようなら、転向したところで芽は出ないので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる