教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養で勤務している看護師です。(法人内にはデイサービスや訪問看護ステーション、託児所などあります。) 公認心理師を…

特養で勤務している看護師です。(法人内にはデイサービスや訪問看護ステーション、託児所などあります。) 公認心理師を取得したのですが、加算が取れるかどうかが調べても分かりません。公認心理師としての加算がないことはわかるのですが、精神保健福祉士などの一員として人数に入れて良いのか、または特養ではなくて、デイサービスや訪問看護、託児所などでなら加算が取れるなどわかる方がいましたら、教えて下さい。 また、公認心理師を配置している企業として受けられる助成金などがありましたら、合わせて教えて頂けると嬉しいいです。

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護の分野で看護師以上に優遇される資格なんて存在しません。 当然ですが勝手に他資格と読み替えてはできません。 他資格と同様に今後心理師の協会が各分野で加算が取れるように働きかけていき、報酬改定時に何らかの加算ができていくとは思いますが、心理師は特養で必要とされることになるのかどうか。 来年度以降は受験できる人もかなり限定されますし、施設の人員配置基準に必須の資格にはなることはないでしょう。 せっかく取れた資格を活かしたい気持ちはわかりますが、心理師として働かない限り活用することはほぼなし。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる