教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の理由についてです。 以下のような理由から初転職活動中ですが、あまり良くないでしょうか? ポジティブ・ネガティブな理…

転職の理由についてです。 以下のような理由から初転職活動中ですが、あまり良くないでしょうか? ポジティブ・ネガティブな理由に分けてみました。 ポジティブ①身につけたスキルを活かして働き、より昇華したい ②より人の人生の助けになる仕事をする ③今より多様なクライアントと人脈を築いていくため ④もう少し楽に暮らせるだけの年収を稼ぎたい(理想は380万〜430万円) ⑤中規模都市で働き、仕事の幅を更に増やしていく ネガティブ ①現職の年収が256万。地方かつ会社が慢性的赤字なので給与の上がり幅も低い。 ②デザイナーのキャリア7年と接客・摂政スキルは身に付いたが、田舎街故か大きな仕事が少ない ③土日祝休めるが、その分給与は安め ④同僚は変化を望まない人が多い。悪い人たちではないが… ⑤30代前に転職したい

補足

今の会社はキッチリ休みが取れるので、安い給与を我慢してでも「他の会社より楽だから」と居座り続ける管理職も多いです。 気持ちは分かりますが、将来を考えると不安しかありません! 今の年収では厳しいですが、あと150万くらい上がれば、 自己研鑽や積立投資にお金を使いつつ、自分基準で「余裕ある暮らし」が実現できます。 頑張って転職を成功させたいです。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネガティブな理由は良いと思います。 ①身につけたスキルを活かして働き、より昇華したい(具体的な方が好まれるのでは?面接時に当たり障りの無いことをいうのは普通ですね、具体的に自分のスキルを活かして、~の仕事を更に深化させて、スキルアップを図りたいみたいな。) ②より人の人生の助けになる仕事をする (これも抽象的) ③今より多様なクライアントと人脈を築いていくため(これもどうかな?クライアントとの関係は会社があっての関係ですから…個人の人脈を広げる場ではありませんから、理由としては不適当かな。) ④もう少し楽に暮らせるだけの年収を稼ぎたい(理想は380万〜430万円)※これは素直でOK ⑤中規模都市で働き、仕事の幅を更に増やしていく(これも曖昧、仕事の幅を増やすのは自身の力量です、なので中規模都市で働いたからと言って、あなたの力量が上がる訳ではありません、中規模都市で働く理由は、田舎と違い人々が多くその分クライアントが多そうなので、前よりも多種多様な仕事がやれそうとかね。) ネガティブの①は、完全に会社の経営状況が悪いので、今のうちに転職は当たり前ですからね!

  • ポジティブの①②があいまいですね。具体的にどういうクライアントのどういうジャンルの仕事をしたいのか、もう少し明確にしたほうが良いでしょう。それが転職先企業の志望理由にもつながると思います。 例えば「コスメ関連のブランディングサイトをぜひ手掛けたいので、大手の〇〇さんと取引のある、御社を志望しました」みたいな。

    続きを読む
  • この項目からは、あなたの実情も良く分かりませんが(高収入を目指す程)デザイナーはどこも勤務はキツイと聞いています。 『 知識ゼロからの面接入門 』( 面接にも「正解」と言うモノがあります!)幻冬舎 『 転職版 そのまま使える 履歴書記入例250と 面接回答例161』(NGを避けてベストを書こう!)こう書房 『 はじまりの海 』 ( 謎の老人が語る人生の秘密 ) アンディー・アンドルーズ著 ダイヤモンド出版 『 夢をかなえる直感の磨き方 』 リン・A・ロビンソン著 (株)フォー・ユー 『 直感を磨けば人生はうまくいく!』 ( 誰でも出来る秘法の1つ ) アンジェラ・マーティン著 実業之日本社 ・ 上の青字の「恒太朗(こうたろう)さん」をクリックするとブログに静電気の解消法 、デッサン上達法(30番)が。ベテランの通訳も お手上げのセリフとは? 映画監督 羽仁 進や、漫画家 池田 理代子の創作活動の貴重な記録も!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる