教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーになりたいのですが 学校に通ったりするとお金も時間もかかるため

webデザイナーになりたいのですが 学校に通ったりするとお金も時間もかかるため全く未経験で一から教えてくれる会社ってあったりするんですかね、、?調べてみると未経験って書いてあっても web製作は出来るがそういった会社に入るのが未経験だったり 結局SESで1年間違う会社に飛ばされたりとかだったので webデザイナーなるにはこの会社がいいよとか こういったことすればいいよって言うアドバイス下さい

続きを読む

253閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ▼未経験 デザイナー求人の「未経験」は「学校等で勉強済みだけど、実務は未経験」という意味なんですよね。なので、全くのスキルゼロだと何処にも入れません。 ▼どうすれば良いか デザイン未経験であれば「ノンデザイナーズ・デザインブック」という本から始めるのが良いと思います。 HTML/CSS は下記サイトから始めると挫折しないでしょう。 https://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm ▼時間の節約について Webデザイナーの就活はポートフォリオ(作品集)の出来が全てです。なので学歴に関係なくチャレンジできますが、独学でも時間の短縮は出来ません。 何故ならデザインセンスというのは運動に似ていて、やり方(デザイン理論)を学んでも、直ぐに実践(素晴らしい作品を作ること)は出来ないからです。地道なデザイン練習をコツコツするしかありません。 例えば専門学校で2年学んだ生徒の作品も、美大で4年学んだ生徒の作品と比べると明らかに劣って見えます。貴方も1〜2年のデザイン練習を覚悟する必要があります。早く就活したいのであれば、1日あたりの練習量を増やすしかありません。 とは言え、まずはやってみる事です。 そこから見えてくる事もあるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたがまだ20代前半で、学歴もよく(地頭がいい)、人柄もよく(一緒に働いてみたいと思える)、やる気もあるなら、小さな会社(数人程度)が運良く人で不足だったら将来性をみこんであり得るかもしれません。 ウェブデザイナー(ウェブに限らずだが)は、会社で成長しどんどんステップアップして転職をします。企業側もそれを理解して雇用もしているので、まったくの未経験者を育てるような余裕はないのが現実ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 未経験歓迎とおおっぴらに言っている会社は、まともなところはないと見て良いでしょうね。まず確実に、何か別の派遣の仕事をさせられると思います。 デザイナーは誰でもできる仕事ではないので、私は実際に仕事レベルのモノを作れますという「証拠」を、作品集の形で提示して就活するのが基本です。まともな作品集を作るには、センスのある人でも1年くらいはかかると思います。これが準備運動として必要になりますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 未経験と知識無は違います! 学校で勉強して知識はあるが、仕事は未経験ならば採用されるでしょうが、知識も無く一から教えて貰って給料貰える会社は無いかと思われます!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる