教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たまにネットで、「確認もせず『ない』と即答された」という話を見ます。

たまにネットで、「確認もせず『ない』と即答された」という話を見ます。スーパーや100均、ホームセンター、ドラッグストアなどで、「売場が欠品しており、店員に聞いたら『ないです』と即答された。確認もしない。対応が悪い」という愚痴や文句です。 ですが、問い合わせた相手が担当者であれば、ないものはないので、即答できると思うんです。 私も小売業の担当者なので、即答できます。 似たような話で「確認もせず取り扱いがないと言われた」もときどき見ますが、これも担当者なら、扱いがないことはすぐにわかると思います。 そこで相談なのですが、どのように答えるのがいいと思いますか? 小売業の方、そうでない方、さまざまご意見をうかがいたいです。 自分がやっていたり考えたことはこんな感じです。 ①ないとわかっているが、ネットで期待される対応に従い、一応バックへ行く。 (待たせるだけだから、とても抵抗があるんですが) ②「その商品はバック在庫を持たないので、売場になければないです。発注が◯日なので次の入荷は、遅れがなければ△日です」 (普段これを言ってます。遅れる可能性も必ず伝えています) ③扱いがない商品に対して、「そこのメーカーさんと取引がないので、取り寄せもできないんです。すみません」「取引のあるメーカーさんなので、取り寄せできるか聞いてみます。取り寄せできるとしても2週間ほどかかることがあります」と言う。 (その場で取り扱いがないのと即答した場合は、よくこう言ってます) たくさんのご意見、私のやり方への異論反論も待っています! 正解がないことだと思うので、異論反論をもらうことで、よりよい対応ができればと思いますので、書きたいことを書いてもらいたいです!

補足

本当にたくさんのご回答ありがとうございました! たくさんのご回答にびっくりして反応できず、すみませんでした。 皆さんのご意見、仕事に活かしていきます!! ベストアンサーはもう少しお時間ください汗 ちゃんと決めます!

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    客側です。 ②の対応が最善だと思います。 問い合わせして不信感を持つのは「ありません」だけで即断で完結してしまう場合です。 なぜないのか、ないからどうなんだ、、その根拠(売り切れ、取引)と対応(いつ入る、取り扱いがない)が分かれば、そんな批判は出ないと思います。

  • 「売場が欠品しており、店員に聞いたら『ないです』と即答された。確認もしない。対応が悪い」に対してであれば確認せず在庫がないのがわかったエビデンスを加えてあげればいいんじゃないでしょうか? 例えば『そちらの商品は“昨日から欠品中で入荷は来週”の予定です』とか。

  • ②が一番良いと思います。 答えが導き出された根拠がわかりやすく、また、商品知識が豊富な店員という印象を与えるので。 でもどれでも良いです。 ①でも、自分のために動いてくれたという満足感があります。理屈の通らない客には一番有効でしょう。

    続きを読む
  • お客さんはバイトが確認するのをサボって適当にないと言っているのか、在庫を把握している売り場担当者が全てを分かった上でないと言っているのか、どちらなのか分からないと思います。 たぶん、お客さんが不満に思うパターンは、 ①そもそも在庫がない事が不満、ただのわがまま →どんな対応でも不満 ②在庫を確認しない事で態度が冷たく感じる →質問者さんの対応で納得してもらえると思います。 ③店員に話しかけて怒り出すのが趣味のクレーマー →暇人ですね 結論としては、質問者さんの対応で十分だと思います。 強いて言うなら偏った意見の持ち主に振り回されない様にする事ですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる