教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人看護師になられた方へ質問です。 3年制の専門学校を目指しています。 病院の奨学金 同棲していますが生活費…

社会人看護師になられた方へ質問です。 3年制の専門学校を目指しています。 病院の奨学金 同棲していますが生活費も必要なので教育ローンを検討しています。バイトも可能な限りやりますが勉強第一で考えています。 生活費等皆様はどうされてましたか?

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • 社会人から看護師になった者です。 社会人ですと、職業訓練給付金が受けられます。 給付金ですので、返済不要です。 雇用保険に加入していること、学校がこの制度に対応していることが条件です。 ですので、行ける学校は限られてしまいます。 しかし、借金が残らずに行けるのは、本当にありがたい制度だったと思います。 また、看護学校の近くに住まないと実習がありますので大変になってしまいます。 私は、この給付金が使える学校+社会人入学試験を実施している学校を選び、近くへ引っ越しました。 あと、2年生まで学校帰りに2時間だけバイトしてました! 系列の病院の助手バイトだったので、テストや実習はバイト外してくれました。 同棲ということなので、相手の方が引っ越しても良いという方だといいですよね。 あとは病院の奨学金、県や都の奨学金がありますが、何年か決まった病院で働かなければなりません。 もし退職すると、返済が生じますので、よく考えてからがいいです。これで苦労する人が多いです。 3年同じ病院で働くことができる人は、私の周りは少ないです。 あとは、どこでもよいので、オープンキャンパスへ行き、社会人のための奨学金、生活相談を受けるのが手っ取り早いです。 快く説明してくれるところで、学校選びのヒントになります。 社会人入学をよしとしない学校も多いのです。 長く書きましたが、ぜひ頑張って看護師目指してくださいね♪

    続きを読む
  • 普通は奨学金でなんとかします。 教育ローンは借りた翌月から返済が始まります。 普通は教育ローンは親が契約し親が返済するものです。 一般常識で言うと、 教育ローン=親が契約親が返済 奨学金=卒業後に本人が返済(病院奨学金は一定条件をクリア後返済免除になります) >同棲しています >生活費等皆様はどうされてましたか? パートナーに頼るしかないんじゃないですかね。 今、どうしているのかわかりませんが、看護学生になっても税金や国保、年金も払わないといけませんよ。 親の扶養になっているのなら必要な金は年金だけですけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる