教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、小規模多機能型施設の面接に行ってきました。

今日、小規模多機能型施設の面接に行ってきました。実務者研修等で、大体のイメージはついていましたが、実際施設を見学させていただき、説明を聞いていると、採用されても本当にやっていけるのか不安でたまりません。セレナでの送迎もおいおいしてもらうと言われました。(軽しか運転をしたことがないとお伝えしましたが、そのうち慣れますよと言われました。) 現在障害者の方のデイサービスで働いています。 人間関係で退職予定ですが、今の職場のほうが環境はいいかもしれない…という不安もあります。 小規模多機能型施設でお勤めされたことのある方や、現在お勤めの方にお聞きしたいのですが、やはり大変ですか? 訪問介護と障害者の方のデイサービスしか介護職の経験はありません。 どうかよろしくおねがいします。

続きを読む

105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そこですよね、、、今の職場の人間関係は最悪だ!ってなってまた次の職にいくと、もっと大変だった。 どうしても、目先の環境が全てと思い込んでしまい、隣の芝生が青く見えてしまう、みたいな。 小規模とのことですが、 介護保険サービスの中では、私は一番良いサービスだと思っています。 例えば、ガチガチに固められた訪問介護のサービスよりも、利用者のために柔軟に対応が出来ます。 大変かも知れませんが、楽しいと私は思います。 ただ、今回からは、シフト制で夜勤が出てきますので、不規則な生活に如何に上手く慣れるかが、大事かと思います。 頑張ってください!

  • 小規模多機能が大変な理由はその業務形態にあります。 通常は一人の利用者に対してケアマネがいくつもの施設の利用を紹介して介護保険料をそれぞれの施設に分割する形ですが小規模多機能は全ての介護保険料を小規模多機能が受け取る代わりに全部小規模多機能でやります。という施設です。 具体的には「訪問・デイ・ショートステイ」の複合施設です。 全部やります。 クソ大変です

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 給料的に言っても普通の訪問介護事業所の方が処遇も良いし残業も夜勤もないですよ。 私なら小規模多機能は絶対に応募しないね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる