教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大に在籍している者です。今の学校が合わず向かない感じています。 在籍していながら精神保健福祉士、社会福祉士、心理カウ…

短大に在籍している者です。今の学校が合わず向かない感じています。 在籍していながら精神保健福祉士、社会福祉士、心理カウンセラーなどなど相談員になりたい役に立ちたいという思いが強くなりました。親に迷惑をなるべくかけたくないので社会福祉士の1年制 通信を選ぼうと思っているのですが実際のところどうなのでしょうか。 実際働いてる方や、社会人になってから資格を取得し実際に働きはじめた方などいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士を目指す場合。 短大(福祉系以外)を卒業しますと、第10号の受験資格を目指せます。 中退しますと、第11号か福祉系大学の第1号や第2号を目指す事になるでしょうか。 私は第10号の受験資格で社会福祉士になりました。 で、社会福祉士になりますと、第11号の受験資格で精神保健福祉士を目指せます。(精神保健福祉士ルート) 短大を卒業しますと、それだけで保育士の受験資格が得られます。 実務経験で社会福祉士を目指す場合も2年で済みます。 とりあえず、今の短大を卒業し、実務経験該当施設の該当職種に就職し、2年間の実務経験(一般養成施設等に入学する為のお金を貯められる)を経て、一般養成施設等を修了して受験資格を得る。 という方法もあるかと。 私は高専でしたが、卒業できるかどうかギリギリで卒業しまして、卒業できなくて留年したら辞めようと思っていたのですが、今思えば辞めなくてよかったなと思っています。

  • いま所属している短大を中退して通信制の4年制福祉系大学に転部するのが手っ取り早いですね。 それと外部から見えるような華やかな職種ではないですし、新カリキュラムでは実習先が2か所240時間に拡大、国家試験対策も含めて要領よくやれることや憧れではなく、自分の信念を通していける肉体精神的意思がないのであれば止めておいた方がいいです。

    続きを読む
  • 今のあなたの状況では、社会福祉士の1年制の養成施設には入れませんよ。 これは、大卒の人しか入れません。あとは、実務経験を積んだ人などです。 ですので、社会福祉士や精神保健福祉士になりたいのなら、4年制の社会福祉学部などに行かなくては受験資格を得られません。

    続きを読む
  • 現役の社福士です。 社会福祉士は通信でも受験資格が取得出来ますが、実習期間を考えても最低2年は必要です。 また最低二年と言っても福祉系大学を出ていれば最短2年という具合です。カリキュラムが変わり実習が180時間→240時間になり、受講科目も増えますので考えておられる通信に相談されるのが一番です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる