教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員資格認定試験について。私は大学三年生で小学校教員を目指しています。現在の大学で免許を取ることはできません(大学…

小学校教員資格認定試験について。私は大学三年生で小学校教員を目指しています。現在の大学で免許を取ることはできません(大学に入ってから教員になろうと考えました)。なので現在の大学を卒業後に通信の大学に編入して免許を取る予定です。しかし、そうなると最低でもあと3、4年はかかってしまいます。そこで小学校教員資格認定試験という、教職課程を取ってない人のための試験があります。一年に一回行われこれに合格すると2種の免許が取れます。私はこの試験に挑戦しようと考えているのですが、難易度の高い試験かつ勉強する時間が夏休みなどの長期期間中でしか取れません(大学の授業が始まると課題とかで精一杯です)。このような状況だとやはり合格するのは厳しいですよね?大人しく4年後に免許取るのが無難でしょうか?

続きを読む

792閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4年次は忙しいのでしょうか? 通常、4年次は授業が少ないので時間があると思います。 4年次に一度だけ挑戦してみてはいかがでしょうか。 基本的に、教員資格認定試験は難しいので、通信に編入して取る方が確実性があります。ただ、現在の大学の在学中に挑戦するのは悪くないと思います。

  • 認定試験は、10パーセントしか受かりませんから、相当難しいですし、なかなか独学でできるような試験内容ではありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる