教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「愛犬とできる限り一緒にいたい」から、士業になり、自宅開業を目指したい。でも、現実的には、家でやる仕事って少ないですか?…

「愛犬とできる限り一緒にいたい」から、士業になり、自宅開業を目指したい。でも、現実的には、家でやる仕事って少ないですか?また、どうしても、食えないイメージも残ります。目指したい士業とは、 ①行政書士 ②社会保険労務士 「個人による。本人の努力しだい。」 そんな回答もあるかと思います。 広く回答を求めますが、できる限り業界に詳しい方の公平なお考えを参考にしたいと思います。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ZOOM等でやれば大抵可能。タイムマネジメントができればいい。 私も「今は」ほぼ自宅でやってます。 業務は、補助金資料作成業務、建設業宅建業更新、貸切バス 更新、認可届出など。たまに車関係。 最近はgBizIDで申請するこが多いですので、益々在宅出来る事が 増えました。さすが経産省。 助成金だけはクライアント企業に行ってやります。 ただ今のところ残念ながら9月末で雇調金終わるので、 行くことは減るでしょう。 今さら両立支援とか、パワハラ防止、、他にも内規どか 各種規定も自宅で作成してします。労組対応はこの前弁護士の 補助人として意見述べに行きました。 他、公益通報とかの窓口も兼ねているので、たまに夜中 クライアント先の社員が電話かかってきます。(泣) あとコンサルもやっているので自宅からクライアントの取締役会に 月一回ZOOM参加してます。試算表見て分析して提言したり、決議に ノーと言ったり、ツッコミを入れたり。 議事録に印鑑押すこともあるので、クラウドサインで回ってきます。 便利です。 あなたと逆で「出不精」になりすぎて、家から出たいですね(^^)。 家族にもガミガミ言われるので最近は、涼しい時はwifiもって 外にテント貼ってます。 また椅子に座らず、立って仕事もできます。 紙はなくても、近くにコンビニ多様してます。 コンビニをオフィスとして利用しましょう。電動自転車とか。 郵送もありますが、犬の散歩のついでと決めて、 郵便局に行きます。レターパック大量に使いますが、 郵送で買ってます。 以上をイメージできますか? 受注はWEBやyoutube、他士業からの紹介。他書士会や 先輩後輩士業、バンカーからの紹介。 許認可が絡む会社設立。限界はないので 気にせず、何でもやる「心構え」が必要です。 あと通常業務に加えて、裏技あれば最強です。

    2人が参考になると回答しました

  • 在宅勤務でもそうですが、「家に居る=愛犬と一緒に居られる」ではないですからね。 特に士業で開業となると、最初は一人で仕事になりますから、愛犬と過ごす時間がさらに減る可能性もあります。 書類を作るだけであれば確かに愛犬と一緒に居られる時間も確保できるかもしれませんが、自分で仕事を取ってこなければいけません。 「愛犬と居たいので、伺えません」という人に仕事を頼む人はいないでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 家でやる仕事ありますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる