教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職に就いて4ヶ月目の新米介護士です。

介護職に就いて4ヶ月目の新米介護士です。男性利用者Aさんですが、私に絡んできます。一度拘束されると長時間拘束され、「他の仕事があるからちょっと行きますね」と説明されAさんのもとを離れると怒鳴ります。構ってあげているときはニコニコして話してくれます。しかし長時間構っている余裕もなく、長時間構っていれば他の仕事や職員にも迷惑がかかってしまいます。 Aさんは基本私だけに絡んできます。他の職員が対応出来ることもAさんは「(私)さんに話したい」と言うので、私が対応することになります。別の職員に「あなたはAさんに優しくしすぎている。それが悪いこととは言わないけど、だからAさんはそれに甘えてあなたに永遠にかまってくるんだよ。利用者はAさんだけじゃないからね。Aさんに何か言われても突き放す感じで対応することも大事だと思うよ」と言われました。 その後はAさんを突き放そうと対応してもなんだかんだAさんに絡まれます。勿論、Aさんにも丁寧に接することも大事ですが、Aさんばかりだと他の仕事が出来ません。どうすればAさんは私への絡みを減らしてくれるのでしょうか。決してAさんが嫌いだから関わりたくないわけではありませんが。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    時々いますけど。 自分のお気に入りを作る入居者さんがいます。 そういった方は、あなたを専属と決めていますから、 離すことは無いです。そして、他の入居者さんの対応をすると、 その入居者さんを攻撃することもあります。 ある意味、ストーカーと同じです。 なので、一度目を付けられると、とても厄介ですよ。 ですから、気に入って頂くのは良いのですが、同僚さんの助言通り、 そのAさんの言いなりになってはいけません。 そうでないと、他の職員を一切拒否し、 酷い時は休日も呼ばれるようになります。 つまり、Aさん中心にスケジュールを組まなくては回らなくなります。 その場合は、 「他の仕事で呼ばれているのですみません」とサッと通り過ぎる。 「これから他の方の介護に入ります。あとで伺います」とか。 忙しい所を見せないとダメです。 あくまで、専属ではないことをアピールして下さい。 ちなみに拒否し続けると、今度は攻撃するようになってしまうので、 時々、話をすればいいと思いますよ。 私も、そういった方に目を付けられたことがありました。 意外と面倒臭いので、好かれず嫌われず付き合った方が良いです。

  • 私でしたら、少し小走りで突破しますね 何か話しかけられたら緊急事態です!と言って乗り切りましょう 又は、仕事に付き合わすかですね。おむつ交換でしたら部屋の前で待っててもらうとかです。臨機応変に仕事に付き合わせてみてください。テーブル拭きなどもお願いしましょう。

    続きを読む
  • その時々で、やはり「突き放す」ことは必要です。 そのポイントとして、少し感覚的な事なんですが、「受け流す」ってこと。 例えば、向こうの方で利用者に呼ばれた際に、そこに行くのではなく、その距離を保ちながら目を合わせて、頷く。 一旦呼ばれた事を自身に受けて、そして流す。 ちょっと感覚的な話です分かりにくいかもですが、言っても施設は集団生活の場なので、一人に構ってられません。 なので、その利用者の呼び掛けが緊急では無いならば、そこには行かず、目線を合わせて頷く。 本当に困った呼び掛けならば、あなた以外にも声を掛けるので、誰かが対応してくれます。 時間に余裕があれば、例えば対応をキチンとしてあげれば良いですし。 なので、「無視」ではなく、「受け流す」ことのスキルを高めることは、必要かなと思います。 案外それで、私は上手くいけてましたので、ご参考になれば幸いです(^-^)

    続きを読む
  • こんにちは、医療者20年生です。 結論から言いますが、当該者が怒鳴ったり荒れても、他の職員がヘルプを言い出すまでは無視して良いです。 あなたは介護士としての業務があるのですから、業務遂行が最優先です。 当該者が荒れた場合は【手が空いている他の職員が対応すれば良い】のであって、【業務を中断してまであなたが率先して対応をしなくて良い】です。 なまじ、あなたが率先して対応してしまうと、専属と勘違いする場合があるので、きちんと【ケジメが付くように無理なものは無理だと示さないとなりません。】 そのためにも【出来る限り他の職員に対応をしてもらう必要があります。】 もし現時点で上司等に相談して、こういった対応を考えていない場合は、この回答を見せていただいても構いませんので【対応の見直しをスタッフ間で検討してもらってください。】

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる