教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来客時の良い応対について教えてください 客室乗務員から先月営業事務に転職しました。

来客時の良い応対について教えてください 客室乗務員から先月営業事務に転職しました。今の会社は前職に比べると ほとんどマニュアルや社内で言葉を統一するなど といったことがなく、更に 社会人経験は浅いですが、 前職での経験を買われ(私)さんには お客様対応などは何も教えなくても大丈夫だよね と言われ、私も聞にくい為何点か教えてください。 ①弊社は受付にタッチパネルがあり お客様はそこで社員の名前を選択し 呼び出すシステムなのですが、名前を選択していただいても当人に、連絡が来るのではなく その部署の内勤に電話が来る&お客様が誰を呼び出したかがこちらでは分からないので、 なんと言えばいいか分かりません。 他の事務の方々は「はい」で出て お客様が名乗ると、「はーい」と言って 受付に行くか、呼び出されてる人を呼びに行ってますが、私は一応 「はい」で出て、 「いつもお世話になっております。少々お待ちくださいませ」と言ってます。 こちらの会社名を名乗ったり、お客様のお名前を復唱したりする方がいいでしょうか? 同様に、宅急便や業者の方も 同じように連絡が来るのですが その際の丁寧で親切な対応も知りたいです ②定時後や、時差出勤、時短勤務の方向けに 電話がかかってきた時の対応が知りたいです。 先輩方は「〇は失礼させていただいております」 「まだ出勤してないですね」 と言ってますが、個人的に"させていただく"も "失礼"もピンとこず、退職と紛らわしいと思いながらも 「申し訳ございません。〇は本日既に退社いたしました。」「申し訳ございません。〇は‪✕‬時に出勤予定でございます」と伝えています。 そこも、時短勤務や時差出勤など 勝手に伝えるのも良くないかなという気持ちで 難しいなと思っています。 今まではお客様を対面でお迎えすること、 お待ちしておりました。いらっしゃいませと 言う方が多かったですが、オフィスでは 全てが全ていい訪問やアポがある訳ではないので 言葉選びが難しいです。 皆さんの会社の対応や、 今まで素敵だなと思った対応が知りたいです。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる