教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が嫌になってしましたした。 25歳女性です。国家資格はない仕事ですが医療機関でほぼ専門職みたいな仕事をしていま…

仕事が嫌になってしましたした。 25歳女性です。国家資格はない仕事ですが医療機関でほぼ専門職みたいな仕事をしています。何から書けば良いのかわからないですが、現在後輩の指導をしていますがその指導が薄々上手く行っていないとは感じていました。 そして簡単に言うと最近他の職員の方から「指導の進捗はわからないが、わかればこちらでフォローに入れることがあるかもしれないから良ければ今後相談して欲しい」という旨のことを言われました。 これは私の性格の問題になりますが私は人に頼るのが好きじゃないです。全部1人でやりたいタイプです。本当に正直なことを言ってしまえば、できることは全部1人でやってそれに対して評価をもらいたいタイプです。 以前は「あなたがちゃんと教えてるのはわかるから、後輩の子ができなくてもあなたが悪いわけではないよ」と言われていました。 しかし今回周りの職員にこちらもフォローに入ると言われ、「私だけじゃできていないから回りから言われたんだ、私はちゃんと指導しているのに、やっぱりわかってもらえていなかったんだ、そんなに指導ができていないと回りから見られているんだ」という気持ちになってしまい、本来会社の方が優しく「困ったら相談に乗るから頼ってね。難しければフォローするよ。教えるのまだ慣れていないと思うから、そういうのならアドバイスできるよ」と言ってくださっているのにも関わらず、自分がそれを受け入れられず、先輩や上司が気にかけてくれたにも関わらず、どうして他の上司や先輩みたいに上手くできないんだろうという気持ち、自分を否定されたような気持ちでいっぱいです。本来違うのはわかっています。 話が若干逸れますが、今まで全く会社に対して思っていることを言ってきませんでした。我慢していることも、不満があることもたくさんあります。経営者や上司や先輩は困ったことや不満があれば何でも相談してねと言ってくださっていたのにも関わらず、上司や経営者との面談でもわがままと思われたくなくて「自分はこの会社に対して不満に思うことは全くない」と大嘘をついてきました。 もうずっと嘘をつき続けて疲れてしまったなと思っていた矢先に後輩の指導のことがあり、本当に会社が嫌になってしまいました。 私が自分が評価されたくて、相談したいことがあっても、困ったことがあっても不満があっても会社の方に対して何も言ってこなかったのが悪いのはわかっています。 でもどうしても気持ちがついていきません。会社をどうしても辞めたいというわけでもなく逆にどうしたら良いのかわかりません。 厳しいアドバイスもあると思いますがご回答よろしくお願いします。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    29歳のサラリーマンです。 質問者様はとても責任感が強いのですね。 私もコールセンターで育成担当をしていたときは、 自分が受け持っていた10人の教え子を ぜんぶ一人で育て上げたいと思って、 まわりに全然相談しなかったことがありました。 その結果、私の認識不足でその10人に一部誤った情報を教えてしまい、 それがミスにつながって、それ以来育成担当は私含めて5人の 交代制となりました。 その時は恥ずかしい思いや情けない気持ちや自分の力不足や、 私の仕事を評価してくれて育成担当に引き抜いてくれた上司に 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 しかし、目的は新人である教え子たちを限られた期間で ひとり立ちさせることです。 私自身の出世や評価など、教え子たちには関係ないことです。 そう吹っ切れてからはほかの育成担当とも連携をとって どの分野を教えたとか、足りないところはどこかなど 相談しながら指導していき、無事、限られた期間で みんな着台テストに合格して巣立っていきました。 その経験から、自分ひとりで出来ることには限界があるということ、 ほかの人に協力してもらったほうが楽だということを学びました。 他人に自分の持ってる仕事の一部を任せるのは 弱みを見せてる感じがするし、 「この仕事、一人で出来ないのかよ」 と言われてるように錯覚します。 しかしそれは錯覚です。 誰もそんなこと思わないし、 むしろ頼っていいよと言ってるのに 頼らないでワンマンプレーをして ぜんぜん後輩が成長しないことのほうが 自身の評価を下げることになります。 後輩が成長しないのはあなたの力不足ではなく、 後輩の能力不足も関係しているのではないでしょうか。 あるいは教えることや覚えることが多すぎるとか。 それを周りはわかっているからフォローしてくれると 手を差し伸べてくれているのであれば、 甘えてしまったほうがいいと思います。 仕事はチームプレイです。 ユーチューバーだって、 出ている人とは別に映像編集をしてくれる人や マネジメントをしてくれる事務所の人など 協力しながらやっている仕事です。 責任感がつよいのはとても良いことですが、 誰にも仕事を振らない、救いの手も跳ね退けてしまうのは ご自身の今後の成長を妨げてしまいます。 ぐっとこらえて、 なぜ後輩が成長しないのかを自分なりに分析しつつ 足りないところは先輩や上司などに指示を仰いでみては いかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる