教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業の就職難易度 下記の企業について ①就職時の筆記試験や面接の難易度(入社難易度) ②待遇(勤務時間、残業…

建設業の就職難易度 下記の企業について ①就職時の筆記試験や面接の難易度(入社難易度) ②待遇(勤務時間、残業の少なさ、ホワイト企業)※給与はスーゼネ一択なので、働きやすさ勤務時間で。について、ランキングで教えてください。 ※経験上や就活した上で得た情報等で格付けください。 ・スーパーゼネコン(設計) ・中堅ゼネコン(設計) ・市役所(建築指導課など) ・県庁(建築指導課など) ・大手組織設計事務所(設計) ・指定確認検査機関(3つの財団法人、BCJ、GBRC、OKBC) ・民間の確認検査機関(株式会社のどこか)

補足

大阪想定で記載しています

続きを読む

639閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直スーゼネ、中堅ゼネと言っても複数社ありますので一概に言えません。 ①スーパーでもリクルーター(コネ)がないと面談すらしてもらえない会社もありますし、コネは一切適用しない会社もあります。 あと、土木ではなく建築?のようですが、 建築の設計はスーパー・中堅だと、ほぼ院卒の有名大学しか受からないです。 これは建築の同期から聞いた話なので事実です。 コネでしたらSPIのようなものも、筆記試験も、そんなに重要視されませんが、自力でしたらほぼ満点近い点数ではないと難しいです。(人事に確認済み) 面接は本当に挨拶程度のような会話です。 建設業の面接はそんなに難しくないですよ。 私が所属している会社はほぼ学生にリクルーターがついており、自力で入社した人は一桁だと聞きました。事務系は全くわかりません。 ②待遇ですが、 こちらも会社によります。 建築設計だと転勤はありません。 勤務時間はフレックス制を取り入れている会社がほとんどかと。 残業は多いですが、施工管理よりは少ない&大体残業時間は全てつけることが可能なレベルの残業です。 建設業の大手でしたら大体残業時間は月平均60程度だと認識した方がいいと思います。これが普通です。たまに繁忙期は80ぐらいにはなりますね。 手当は大体会社の寮に1万円程度で入寮可能で、結婚したら2-4万円の住宅手当が出ます。 もし奥さんと別居になってしまっても単身赴任の手当なども3-5万円でますね。(会社による) ホワイトの概念はどのような感じでしょうか。 建設業自体が他の業種に比べてホワイトではないです。ですが、土曜に無理やりゴルフの付き合い等も減ってますし、飲み会も強制はほぼなく、希望制です。(付き合いで行くことはありますが、今日は行かない〜みたいな人も多いです。)そして飲み会の次の日はみな在宅です。笑 出社してきません。 施工管理を見ていると、私たちは恵まれているなと思うことが多々あります。土日祝日休みだし、有給も希望通り取れますし、育休も今は法律が厳しいので取れます。ただ能力が高い人が周りに多いし、求めてこられるものもハイレベルな所があります。これぐらいできるよね?という圧を感じます。笑 質問したら教えてくれますが、、。簡単に聞いていいものなのか、、怖いですよね。 でも現場を知っているのは施工管理の方なのでデスクでパソコンと睨めっこしててもわからないところは沢山あり、彼らに頼ってしまう部分もあります。その逆もあります。 現場に行って実際に確認することもありますし、ゼネコンの良さはそういうところでしょうか? 質問の答えになっていなくてすみません。 大体・ある程度・思います という答えになっているのはご了承ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる