教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休後の退職についての質問です。 産休後に育休を取らずに 退職を希望しております。 勤めている就業規則によると…

産休後の退職についての質問です。 産休後に育休を取らずに 退職を希望しております。 勤めている就業規則によると産休の期間は 無給との事で、 産休ギリギリまで働き出産手当金を受給したいと思うのですが これは正当ですよね? 育休を取得の上復職せずに 退職は不当なのは分かりますり しかし産休はまだ別の話で条件が揃えば、 働く人の権利だと思うのですが ネットで調べると退職する前提で産休は ずるいとの声がありびっくりしまして、、 詳しい方がいましたら是非教えて下さい。 たくさん調べたのですが、 色々な意見があり分からなくなり 質問させて頂きました。 ちなみに今現在勤めている会社は5年目に なります。技術職のサービス業です。

補足

補足として 私の会社は退職金・ボーナス共にゼロです。 技術職で人手不足なので、 会社としましても可能な限り ギリギリまで働いて欲しいと思いますが、、

続きを読む

4,249閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 問:これって正当てすよね? 答:はい。正当な権利の行使です。 問:ずるいとの声がありびっくり 答:確かに退職しなくて済むようにするのが制度の主旨なので、退職するのはずるいと思う人が出てくるのも仕方ないことかと思います。 しかし、これは被保険者に退職させないための制度ではなく、会社に出産を理由とした解雇をさせないための制度と解すべきです。 退職するしないは被保険者が自由に選べるというのが前提。産休取得がその自由を阻害するようでは本末転倒です。 退職する前提で産休を取得してもずるいことにはなりません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • パートや正社員で働き方が違くても、復職するしない関係なく産休手当は平等に取得出来る制度だし、産後休業期間中は母体保護のため働くことが禁止されているので、ズルイとか言ってる人が居ることに驚いてますʘ‿ʘ! 全く問題ありませんよ!

  • 私は産後車でで1時間かけての通勤が難しそうだったので産後辞める意志を伝えた際に、産後休暇までいただきたい旨を伝えました。医療職なので上司からは育休とって復帰を説得されましたが… 実際に産後休暇までとって辞めました。 11月に産んだので、ボーナスも満額頂きましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる