教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員の筆記試験を受けたのですが,受かりました. しかし,諸事情で今日本国籍がなくなり,無国籍になりました.なので今…

地方公務員の筆記試験を受けたのですが,受かりました. しかし,諸事情で今日本国籍がなくなり,無国籍になりました.なので今は在留資格もないです.この場合面接に進むことはできますか?また面接に進むことが出来ても採用はできませんか? 在留資格取得までは約半年以上は掛かる予定です. ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

165閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 都道府県、市町村とも最重合格、採用の条件に日本国籍であることとしている自治体がほとんどです。 採用試験のどこかのタイミングで資格要件=日本国籍が確認されます。 一般的には住民票記載証明書の提出を求めて、そこに本籍が書いてあれば日本国籍者として判断しています。 そのタイミングで本籍がなければ、資格要件なしとなります。

    続きを読む
  • 国家公務員は人事院規則で日本国籍がないとなれません。地方公務員法には欠格事項に国籍をあげてないですが、国家公務員に準じている自治体が大半です。 そのため、日本国籍がないと受験すらできない自治体が多いです。警察、消防なら公権力の行使の観点からまず日本国籍不要としているところはないと思います。 稀に外国人の多い自治体などは国籍要件を外しているところもありますが、例外ですし、保健師等に限定している場合が多いです。。(永住者に限るとしているところが大半です) 国籍要件をつけている自治体であれば、採用取り消しになります。 採用後バレることなので早めに応募している団体に確認してください。採用直後にはバレなくても、いずれバレたときにクビになりますので。 ちなみに、私の住んでいる県では、県庁が保健師なら国籍問わずとしていて、県内のある市が国籍要件を完成に外してます。

    続きを読む
  • 外国籍でも公務員にはなれます。管理職には就けませんが。 ただ無国籍の方についてはわかりません。 そして取得予定の在留資格はもちろん就労制限のないものですよね? こんな知恵袋で聞くより、国籍関係に強い専門家と、受験予定の自治体に一刻も早く聞いた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる