教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21歳 新卒 女です。 専門学校に2年間通い新卒で就職しました。 職務内容が辛く6月中旬に適応障害の診断を受け1…

21歳 新卒 女です。 専門学校に2年間通い新卒で就職しました。 職務内容が辛く6月中旬に適応障害の診断を受け1ヶ月休職をし体調も戻らないためそのまま退職致しました。その後体調も回復して働ける状態にまでなりましたので転職活動を開始いたしました。 私は前職シフト制でしたがサービス業ということもあり土日が休めなく平日を休日としやりくりをしていましたが、土日休みもたまには欲しいと思っていたので完全シフト制で毎月とは言わないが土日希望を出した日はお休みをいただけることを条件に探しておりました。そこで面接時にも確認して土日希望が通るお仕事を見つけ内定をいただきました。 入社日になり研修を受けてきたのですが面接時に書いていたこととは全く違いました。 まず18時までの勤務と聞いていたので19時までと言われ、その日は前職での適応障害の通院予約があったため早退をしたいと申し出たところあからさまに嫌そうな態度を出され嫌々早退との判断を出されました。 それに私が1番転職の際に条件としていた完全シフト制に関しましてですが入社日に出勤した時には研修の日程だからともうすでに11月中旬までシフトが全て決まっていました。早退のお話をした後に見せられたので渡される時に「これは変更ができないからな」と伝えられました。 私は面接時に聞いていたことと全く違う事や上司の私に対しての対応などをみてここで働いていくことはできないと判断しました。 結果、家に帰って適応障害の症状が出てきてしまいました。私の適応障害の症状としましては、食欲低下、不眠、吐き気、人と話すのが億劫になる などです。 また前職の時のようにしんどい思いをするのは嫌なのですぐに入社辞退のメールをさせていただきました。(電話で伝えなければいけないのは重々承知しておりますが人と話すのが億劫な為電話ができません) 次の日返信の内容が、 内容は理解しましたが、いろいろ確認したいことがある為電話での対応をお願いします。 症状がある事は承知しておりますが社会人としての対応をしてください。 とのことでした。 最後の文に少し違和感を抱き再度お話ができない為失礼を承知ですがメールか手紙での辞退をさせてくださいと伝えました。 今返信待ちですが皆さんどうお思いでしょうかやはり私がおかしいのでしょうか

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • 知恵袋の自己紹介参照。 = 質問者目線だと、 世の中の会社は違和感だらけだと 思いますよ。 (自営まで、10仕事経験や、 実家自営業、様々な客話より。) = 電話で、確認したい。 と言ってるので、 電話応対の方が、 向こうは質問者のレスポンスを 待ってるより、速いんですよ。 質問者一人の事に、 かかりきりではないです。 辞めない限りは、 相手は一応、上司だぜ。 = 後、気になったのは、 土日休み希望が通る通らないの 権利ばかり聞くのではなく、 面接時、適応障害で前職を辞め、 適応障害出た時の症状とかも 面接時に、面接官にはっきり 伝えたのかな?と言う事。 = なるべく会社だって、 精神障害手帳あって、 国から助成金等取れるから 障害者受け入れてます。 と言う事でもない限り、 健常者を取りたいです。 自分が面接官だったら、 発達障害とか言われた段階で 落とします。 他にも面接希望は来るからです。 = 多分、メールを送られた人は、 面倒くさいのが入って来たなあ… と思ってると思う。 = 21歳、新卒女性だから、 まだ、会社や世の中の事を 知らなかったと思うけど、 よしんばそこを辞められたら、 大人の心療内科クリニック等に、 予約をして、月1ペースで通い 半年後、精神障害者手帳を貰う 手続きをしてはどうか? で、工場勤務とかに良くあるが、 ま、工場でなくても、 障害者を雇用させる。と言う サービスに登録し、 障害者を積極採用してます!と言う 社員100名以上の企業に、そこ通して 採用して貰う。 その間は、コンビニ夜勤とかを 掛け持ちし、生活費を捻出。 派遣深夜単純労働工場や 派遣深夜物流倉庫の方が、 取り敢えずの生活費捻出に 良いと思うけど。 それらは、Google検索で この会社だろうな。が 引っ掛かる。 何でかと言うと、コンビニ夜勤より 労働基準法適用会社で働いた方が 安心だし、深夜手当と入り、 収入高く、作業も大した事ないし。 昼間は空いてるから、 生活費的には安心して、 転職活動が出来る。 本ちゃんの転職100名以上いれば、 それくらいなら、ある程度 しっかりした制度の会社だったから。 工場なんかは、金が安いけど、 土日休みで、平日8時17時で 残業なし。とかあるし。 = ま、メールどうこうの会社は もうどうでも良いですよ。 辞めにくければ、 3万ほどかかりますが、 退職代行サービスを使う。 とかあります。 電話しただけで、 もう会社に行かなくて良いし、 上司と会わなくてよく、 全てつつがなく終わります。

    続きを読む
  • 億劫だから、では納得されないと思います。 求人票はお持ちですか? 違いを証明出来る物を準備された方がいいと思います。 労働基準監督署へご相談された方がいいかも知れませんね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お疲れ様です。 種々の障害について認知が広まってきましたが、理解されていない方も残念ながらいらっしゃると思います。 確かに一般的に退職の手続きを進める場合は、慣習やら手順が常識(これも曖昧で怪しいですが・・)としてあるような気がします。しかし、ご自身の体調を考慮しますと、誠実に対応されていると思いますよ? 大変かと思いますが、最優先事項はご自身の体調かと思います。相手の都合はその次でよいかと。気にされることはありません。 いざとなったら代行とかもありますし・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる