教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

進路についてなんですすけど私は元々服飾の専門学校に行きたいと考えてたんですが、ネットで調べたら夢を叶えられるのは一握りだ…

進路についてなんですすけど私は元々服飾の専門学校に行きたいと考えてたんですが、ネットで調べたら夢を叶えられるのは一握りだけ、専門に行ってもショップ店員になるのがほとんどというのをたくさん見たので周りの人にも相談した所、厳しい業界だと思うと周りの人にも言われたので、諦めることも必要だと思い服飾の専門学校は諦めて、将来性のある医療職につきたいと思い医療秘書の専門学校に行こうと決めAOエントリーして許可書が届きました。でも今になってほんとに医療秘書の専門学校に行くのが正解なのかわからなくなりました、買い物など行った時にオシャレなドレスや服や看板やパンフレットを見るとオシャレでキラキラしていて嬉しい気持ちになります、しょっちゅうそういうことがありやっぱほんとに服やデザインに関わる仕事につきたいんだなと思い毎回心惹かれるデザインの服など見るたびに進路は何が正解なのかわからなくなります。高いお金を払って専門学校に行くのでこんな生半可な気持ちで医療秘書の専門学校に行ってしまっていいのかなという葛藤もあり、やっぱり一度きりの人生だから好きなことを仕事にしたほうがいいのか分からないです、決めるのは私自身なのはわかっているのでアドバイスや経験談をお願いしたいです、!

続きを読む

55閲覧

回答(4件)

  • 各大学、各専門学校の来場型オープンキャンパスに行ってみましょう。 オープンキャンパスは、事前予約制です。 オープンキャンパスに行ったあと、学校ごとに比較検討をしましょう。 もし将来、別の業界や仕事に転職する際は、大卒資格が重要ですので、 ファッション系学部学科があります、四年制大学も、あわせて検討することをおすすめします。 「杉野服飾大学 服飾学部」(東京都) https://www.sugino-fc.ac.jp/course/ 「名古屋学芸大学 メディア造形学部 ファッション造形学科」(愛知県) https://www.nuas.ac.jp/profile/faculty/college/fashion/index.html 「羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科 ファッションデザインコース」(大阪府) https://www.hagoromo.ac.jp/academics/living/sub-living/fashion 「国際ファッション専門職大学」 (東京都・名古屋市・大阪市) https://www.piif.ac.jp/ 全国、上記以外にも、ファッション系学部学科を設置する大学がありますので、 「スタディサプリ」などで検索してみましょう。 https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/ 何よりも大切なことは、入学したあとです。入学後は、授業や実習には欠席や遅刻をすることなく出席し、確実に単位を取得し、留年や中退することなく卒業する必要があります。 在学中に志望が変わりましても、卒業だけはしておきましょう。 大卒の新卒就職の応募要項には、全学部全学科と記載されているものが大変多いです。 ファッション系学部学科の大学の卒業前に、異なる業種や職種を就職活動してもよいのです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 服飾も医療系も厳しいので、私なら4年生の大学に行きます。4年間じっくり考えるのは、駄目ですか?専門学校は、資格取得の為に、辛い所あります。良い結果になるといいですね。

  • 経験したことない人は想像でそう言いますよね。私も親に同じことを言われ進学を反対されました。 服飾の専門学校でデザインとパターン中心に学び、他の学部の子たちは知りませんが少なくとも自分のクラスの子たちは新卒でデザイナーやパタンナー、MD、などになった子がほとんどで、ショップ店員になったのは1割いたかどうかです。 企画職(デザイナーなど)で1年目はショップ店員とか、ヘルプでショップに出るとかは聞きました。 私の印象と、先生の話から推測すると、デザイナーやパタンナーになれる人が一握りではなく、自分の理想の形で(希望のブランドとか独立してブランドを持って上手くいくとか)夢を叶えるのは一握りです。 でも、服飾の仕事に関わりたいという部分でなら結構な人が夢を叶えていると思います。 その後20年30年とアパレルに残り続ける人はおそらく1割〜多くて2割くらいなので(先生曰くどこのクラスもそんな割合)そういう意味では一握りです。

    続きを読む
  • 人は必ず選択と後悔があります。 必ずあります。 あなた自身、人から否定されず後悔しない道を探そうと必死になっていませんか? 服飾の専門に進む道。 医療の専門に進む道。 どちらに行っても必ず『あちらのほうが良かったかも』と思う瞬間があります。 思っていた理想と違いすぎるとギャップが大きくなると、どちらの道も途中でリタイアしてしまう事なんてざらにあります。 予想される耐えるべき事。なんてものを軽く超えた絶望が必ずあなたにのしかかってきます。 私は服飾を選ぶべきだと思います。 夢を叶えられるのは一握りというのは事実ですが、その夢を叶える為の努力すらしていない人が多すぎるからです。 服飾に行って技術を身につけても、何のコネも無いからアパレルのショップ店員になるしかないのです。 服飾の専門の講師と言えば、必ずデザイナーさんが居ますよね?とにかくその人と繋がりを持ち、特別講義などデザイナーさんと関わる機会があれば貪欲に繋がりを持つ為に動く。 自分のデザインが世の中に認められて、シンデレラストーリーのように世界から賞賛されるデザイナーに…なれる筈はありません。 コネがあなたをデザイナーへの道に導くのです。 ランウェイに関わるような一流企業だけでなく、服飾に関わる多くの一般ブランドにも必ずデザイナーが居ます。 夢の為の努力を、それこそ命懸けで突き進めるなら服飾を選ぶべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる