教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業簿記の営業利益の最大化の計算について、ちょっと質問がありますが 設問は画像の通りです。 そして、 質問…

工業簿記の営業利益の最大化の計算について、ちょっと質問がありますが 設問は画像の通りです。 そして、 質問は、 製品X Yはそれぞれ10,000個までしか販売できないと仮定する。この仮定のもとで営業最大にする製品Xと製品Yの販売数量の組み合わせを解答し、理由を説明しなさい。 どのように計算すればよろしいですが

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    画像と「製品X Yはそれぞれ10,000個までしか販売できない」だけの条件だと、製品X 10,000個、製品Y10,000個となります。 理由は最大の販売可能数だから。 恐らく、材料・直接作業時間・機械作業時間に制限があるのでしょうし、その場合でも製品Xの条件が分からないと答えようがないです。 >どのように計算すればよろしいですが 通常は、制限をXYを用いて、貢献利益もXYを用いて式にして、条件を満たす中で貢献利益の式が最大の地点を求めればよいです。 一応、求めた答えとX最大Yが0の場合と比較して、520万以上金額が大きいことを確認します。(Yが0だと固定費520万がかからないため)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる