教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ITエンジニアになりたい大学1年なのですが、IT業界が広すぎて将来が漠然としています。

ITエンジニアになりたい大学1年なのですが、IT業界が広すぎて将来が漠然としています。まとめサイトのような皆が知っている基本的な情報ではなくて、待遇や労働環境、資格、スキル、就職情報、職種、仕事内容、業界ごとの情報などの細かい情報はどのように手に入れればいいのでしょうか? ネットで検索しても結構な割合でアフィリエイト目的のサイトがあるので信用出来ません。 オススメのコンテンツがあったら教えて頂きたいです。

補足

TwitterでITエンジニアの方々をフォローしていて何となくITエンジニアの細かい所が知れた気がするのですが、大学生向けの情報ではないのでなんか違います。

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • これはあまり細かく調べ上げないことです。福利厚生など、業績が落ちてきたら、真っ先に削減するものですから。 また、私の経験上、以下のようなケースがあります。 ・知人A:大手IT企業にいましたが、会社は彼のいた部門を別会社に売却、彼は転籍となりました。待遇は売却先の会社に準じるようになりました。 ・知人B:新卒で大手IT企業に就職できましたが、その年に会社は彼のいた部門を子会社化としました。 ・知人C:ヘッドハンティングで外資系IT企業に転職。数年後、その会社は競合企業に敵対的買収、いわゆる競合製品の飼い殺しで、部門はなくなりました。 ・知人D:新卒すぐに人気ソフトの担当営業。営業しなくても向こうから問い合わせてきて買ってくれるので、自分はすごい営業と勘違い。数年後、よい大手のIT企業に転職したが、普通に営業周りしなくてはいけなくて、そういったスキルがなく、営業成績悪く退職。 技術革新が早いため、企業の成長、衰退も激しいです。まとめなど全く役に立ちません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういった情報って、企業ごとに違いますから、ひとつずつ欲しい情報を探して集めるしかないと思いますよ。 それは別にIT業界に限ったことでは無いと思います。 飲食業界だろうと、物流業界だろうと、企業ごとに待遇などは違うので、情報を拾って集めて、自力で精査していくしかないのでは無いでしょうか。 就職情報などで一括に管理してくれる情報があったとしても、それって、結局企業側は発信しているものになりますよね。 それを鵜呑みにしても、あまり意味がないと思います。 IT業界を考えているのなら、雑多な情報から事実を探し出す練習に良いと思いますよ。 調査力の無い方はIT業界では稼げないので、自分の欲しい情報を集められないのなら、志望業界を考え直した方が楽だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 情報系の学部でしょうから、友人と話をすればすぐに分かりますよ。 または学生課ですね。

  • まぁまずは就活する歳になったら手当たり次第に就活し、二次、三次面接とかに進めた企業が複数あるときに悩んだら? そもそもそんな情報はまともには出てこないし、あったとしても真偽不明。結局は入社してみないと分かりません。 入社したら自分でできることをやってスキルを身に付け、気に食わない会社なら身に付けたスキルを武器に転職する。 なお、資格やスキルは自分で獲得するもので、取らせてもらうものじゃ有りません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる