教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築施工管理技士(補) を今年受験する高校生です。 勉強方法なのですが、どのような参考書を買えばよろしいのか教えて欲…

2級建築施工管理技士(補) を今年受験する高校生です。 勉強方法なのですが、どのような参考書を買えばよろしいのか教えて欲しいです。普通に2級建築施工管理技士のテキストや参考書を購入し勉強すれば良いのですか?

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    総合資格学院の問題集と過去問で十分です。 参考書は買っても結局見ません。 とにかく問題を繰り返し解いてれば、本番全ての問題が『あ、この問題見たことある!』になります。

  • 8~9割は過去問から出題されますので過去問を5年程度すればいいでしょう。 費用と時間があれば5年以上すれば合格率も上がります。 5年程度と言っても毎年似たような問題が出題される事もあるので丸々覚える事もありません。 正直意味は分からなくても丸暗記でも合格は可能です。 まだ高校生なので実際の現場の進行や工事内容、工種、資材、材料がわからないと思うのでYouTubeなどで検索すれば大体出てきますが参考程度に見られてください。 またYouTubeで無料講座もありますので結構勉強になります。 実際に私も2級の勉強をしていた時は見ていました。 GET研究所と言うテキストがありそのテキストにそってYouTube無料講座があります。お勧めです。 テキスト↓↓ https://get-ken.jp/category/featured-books/kenchiku/books-kenchiku2-1/ YouTube↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=cl11BDLr-UI

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる