教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞める理由について質問させてください。

アルバイトを辞める理由について質問させてください。わたしは看護専門学校の一年生です。春から一人暮らしを始め、少しでも生活費を稼ごうとアルバイトを始めました。しかし、アルバイト先から長い時間シフトを入れられたりとバイトと生活が両立できそうにないのでやめたいと思っています。辞める旨を伝えたら店長や従業員の方から3ヶ月しか働いてないのに?とか面接の時頑張って両立させるって意気込んでたのに?と思われそうでなかなか伝えられません。辞める時の例文とタイミングについてご教授ください。ヘタレですみません、、、

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    出勤して店長さんに挨拶し、その時に 「おはようございます、店長さん少しお話があるのですが、少しいいでしょうか?」 「学校での勉強が大変で今はとても大切な時期なので、バイトを辞めようと思っています。ですが、シフトの時間を減らして貰えるのならバイトは続けようと思っています。それができないのなら申し訳ないですが辞めさせてください。」 バイト終わり後だとやはり忙しいので、中々タイミングが掴めなかったりするので早めに伝えるといいと思います。 意気込んでたのに?と思われそうでなかなか伝えられません →それは気にしないで、よくあることです。両立を頑張ると言う人は多いです、でも実際働いてみて無理だと辞める方も沢山いらっしゃいます。 でも貴方の場合は、長い時間シフトを入れられてるのはバイトにも問題があります。 色々考えすぎないでね、頑張って伝えてみましょう

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら遅くても1ヶ月前に辞めることを話します。 ここで注意したいのが、「辞めたいんです」ではなく「辞めます」と辞めることを決定事項として伝えることです。 「辞めたいんです」だと、人によっては辞めさせないように説得してきますので。 質問主さんが辞めることを決めているのであれば、希望退職日と一緒に辞めることを伝えましょう。 希望通りの日に辞められるかは勤務先との相談ですが、可能な限り早めに辞められるように退職することは貫いてくださいね。 あと辞めるときの理由ですが、体がきついとかでもいいと思いますし、学業優先したいからでもいいです。 人には人の事情があって働いたり辞めたりするので、3ヶ月で辞めるの?なんて思う人は中にはいるかもですが気にしないように。 ご自身の事情を最優先にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる