教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく看護師は教養がない、育ちが悪いと言われますが、そう言う人は具体的にどこを見てそう感じるのでしょうか? 人に尽くす素…

よく看護師は教養がない、育ちが悪いと言われますが、そう言う人は具体的にどこを見てそう感じるのでしょうか? 人に尽くす素晴らしい仕事ですよね?

3,659閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    一見普通に見えても、ちょっとした時の行動、言動に育ちが出ます。 こちらには仰天しましたが、同じ番組で、男性看護師が「好みの女性は育ちの良い人」だそうで「出会っても相手の親から反対される」と言っていました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14258235894 食生活も看護師は独特で、肥満も目立ちます。 レンチンもですが、スーパーで肉は買わずに牛脂だけを持ち帰り、濃い味で煮てご飯を大量に食べているといった話も聞きました。 発想が違うんです。育ちの良い人とそうでない人は。

    14人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ゴミの収集や病人の世話なんかは皆が世話になっても、教養があって育ちの良いお嬢さんはしないよね。誰かが回答してたけどさ、世の中には上等の靴を履く人間と、それを磨く人間がいるわけよ。

    16人が参考になると回答しました

  • 実物を見て判断していると思います。 イギリスBBC、アメリカABC、ZDF、F2でも報じていましたが、どこの国でも中流以上の家庭からは敬遠される点、また大学生を対象とした意識調査でも以下の結果が出ています。 Qあなたが社会的底辺と感じる職業を5種あげてください。 清掃業務 看護師 運転手 建設現場作業員 工場作業員 それぞれに「その理由」も求められていましたが、看護師の場合は夜勤を伴う勤務体系に加え、排泄の介助などをする事にあるようです。 国立大学看護科の教授の方の論文中にも『実際ヨーロッパでは、看護師は①春婦と並び称されるほどの②しい職業で、医師も未だに看護師を医療従事者として尊重していない、社会的評価がまだまだ低い』といった記述があります。 看護師が象徴とするナイチンゲールは良家のお嬢様でした。 良家のお嬢様が看護職に就く仕事ではないものに生涯を奉げた、その希少性が後々まで語り継がれる理由です。 尚、看護は平成以降「学問」として扱われる時代になりましたが、これには激しい抵抗があり、大学の格が下がるゆえ、大学に入れないよう署名運動まで起きたという類い稀なる歴史を持つ学部であり、数ある学部の中で唯一③和奨学金があり、それが即日埋まるそうです。 看護師は中卒で取れる資格です、と言うと、それは准看護師であり、看護師とは全く違うと言われますが、准看護師と看護師の業務内容に違いはなく、東大の看護を卒業しても、中卒の准看護師と同じ試験です。 そのような、他の学問とは一線を画す性質がある事も特筆すべき事実ではないかと思います。それでも、看護師が尊い職業である事に何ら変わりはありませんが、社会的地位とその過酷な業務、周囲からの扱いを鑑みれば、普通のお嬢さんなら音を上げるほど厳しい状況下で働いてくれているのです。 感謝の気持ちを込めて看護師を温かく見守りましょう!

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 看護師国家試験の問題を1度でも見ればそれが学問でないと理解します。 実際の看護師の家族構成や、親の職業、大卒で上位国立卒でも高校が違います。 ヤンキー高が大半を占め、70の看護にも40の高校から楽勝で入れます。 東大で看護新設に反対運動があったのがなるほどです。 掃除や排泄、器具の消毒を上から言われてやる仕事を、教養があり、育ちの良い人が選ぶわけないですよ。 素晴らしいか、世話になるかは別問題です。 ゴミ収集の方々にもお世話になりますが、自分がやりたいですか?

    続きを読む

    17人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる