教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国債が短期負債に置き換わるって 理解出来ないな? 民間銀行の国債保有と日銀の買いオペと 日銀の負債がゴチャゴチャになっ…

国債が短期負債に置き換わるって 理解出来ないな? 民間銀行の国債保有と日銀の買いオペと 日銀の負債がゴチャゴチャになっていない? 民間銀行は国債が利上げで評価損の出る超リスク資産になったから、日銀に国債を 出来るだけ売りつけ日銀の超過預金の −0.1%の金利が適用されようとも 短期金融市場のオーバーナイト物より 有利なら日銀当座預金に預けっぱなしに するんじゃないの? 国債より安全なもんね! 日銀が国債の買いオペをすれば、 資産の国債も積み上がり負債も 大きくなる、でいわゆる 「日銀のバランスシートの膨張」 ではないのかしら? 「簿記のイロハ」も知らない カテマスさんが、下記をあちこちに 書きまくっていますので! カテマスさんのオリジナル回答 そして日銀が大量の国債買入を行っており 既発行国債の半分は日銀が所有するに 至ってます。 これによって、国債という政府債務が 日銀の通貨発行に置き換えられており、 政府が国債をデフォルトさせるリスクは 減少してます。 しかし、だから大丈夫なのではなく、 だから危険です。 日銀の通貨発行というのは、日銀の負債です。 日銀は国債買入で、銀行から国債を受け取り、 通貨発行した預金を銀行の日銀当座預金に 振り込みます。日銀にとって、国債は資産で あり、日銀当座預金は負債です。 つまり、統合政府(政府+日銀)としては、 債務は減少しておらず、単に国債という 長期債務から、日銀当座預金という短期債務 に転換しただけとなってます。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 「国債が短期負債に置き換わる」とは、政府と日銀のバランスシートを連結させた統合政府から見た話です。 統合政府では、日銀が買った資産である国債と政府が発行した負債である国債は相殺され消えますが、日銀が国債を買うために発行した日銀当座預金は負債に残ります。これを長期負債である国債が短期負債である日銀当座預金に置き換わると表現したのです。 高橋洋一氏は日銀が国債を買うと国債は消えるので、国債をいくら発行しても問題ないと主張していますが、これは間違いで日銀が国債を買っても統合政府の負債総額は変わりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日銀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる