教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20年前(1993年から2007年ごろ) 小渕総理 小泉元総理(小泉改革) 就職氷河期世代の人たちはブラック企業に入社し…

20年前(1993年から2007年ごろ) 小渕総理 小泉元総理(小泉改革) 就職氷河期世代の人たちはブラック企業に入社しても第2新卒制度が定着してなかったので転職しにく環境かったのですか?やむえないで派遣社員になったので少子化になったなど。

71閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    途中採用が普通だったのは バブルで景気が良かった頃までで(とらばーゆ参照) バブルが弾けて景気が後退した頃から 正規社員の雇用が激減し 基本的に、新卒者か実務経験豊富な即戦力の人しか 正規で就職出来なかったので 第2新卒制度以前の話なのですよ 1年、2年バイトで食いつないで正規に応募しても撥ねられるし 生まれ年のよる制限なのもあったので (新規採用募集要項、昭和0年以降、みたいな感じ) ブラック企業に入社しても、5年10年就業し スキルを身に付けなければ転職が叶わない時代でしたし 非正規や派遣は実務経験にならない時代だったので 非正規・派遣から正規社員になるのも困難な時代だったのですよ 80年代以前は、基本的に会社に一生を捧げる適な感覚だったので 新卒で入ったら一生転職しない転職する人は会社が倒産した所 みたいな感じでした

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる