教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23歳、仕事について 23歳の男・無職です。アルバイトを続けてフリーターでいるのは危ないでしょうか。思い切って就職…

23歳、仕事について 23歳の男・無職です。アルバイトを続けてフリーターでいるのは危ないでしょうか。思い切って就職活動した方がいいでしょうか。新卒で入社した有料老人ホームを1年2ヶ月で辞めて1ヶ月ほどニートをしています。 辞めた理由としては ・日勤、夜勤のシフトで不規則な生活が厳しかった ・体力、精神的にキツかった ・元からコミュニケーションが苦手 ・ずさんな経営方針、離職が多くかなり忙しい現場だった などです。 もう介護職はやりたくないです。あまり向いてもいないと思います。 一応、大卒ですが、偏差値が低く私立文系だった上、専門性のあることを学んでいた理系や仕事に直結することを学んでいた学部の人たちとは違います。 自分は実質高卒の人と同じスタートラインだと思ってます。(実際は数年遅れてる) その上でこのままではマズいと思ってるのですが、アルバイトを続けてフリーターでいるのは危ないでしょうか。または、将来が暗いですか。 これといってやりたいことがある訳ではないですが、次の仕事では今までを反省して目標を持ってやっていきたいと思います。 しかし今の状態では正社員も厳しい気がします... (前職も正社員だったのは最初の数ヶ月であとは準社員でした) 最初の一歩が分からないです。 おバカな質問かもしれませんが、ご意見お待ちしてます。

続きを読む

377閲覧

回答(5件)

  • 日勤があったり夜勤があったりすると大変ですよね。申請すれば、給与の何割分かの失業手当をもらえるのではないでしょうか。貯金があるなら、失業手当をもらいながら、ひと休みしても良いかもしれませんね。 ちなみに年間休日は何日ぐらいだったのですか。または、シフト制だったなら、月に何日ぐらい休日があったのか個人的に気になります。

  • ニートよりはマシです 自分はフリーターでやってます 38歳です

    1人が参考になると回答しました

  • 一回ハロワークとかいってどんな仕事が適正か調べてみては。 性格診断で製造業とか向いてるとか分かりますよ。 職業訓練で資格をとってから就職するのもありです。 1年やってるので、失業手当つくと思います。

    続きを読む
  • フリーターだと、将来が心配ですね。 年金が無く、死ぬまで働く必要があります。 考えているだけでは何も変わりません。 まずは行動だと思うけど、 例えば、公務員受けてみては?役場等でも良いし。 体力に自信があれば、警察、消防、自衛隊など 公務員ならば、休みはきちんととれます。 どんな仕事でも我慢は必要、100%満足な仕事まずないからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる