教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職って誰に相談するのがいいんでしょうか。 自覚はあまりなかったのですが、優柔不断で自分で大事なことは決めていない…

転職って誰に相談するのがいいんでしょうか。 自覚はあまりなかったのですが、優柔不断で自分で大事なことは決めていない過去でした。自分で決めたことは大体マイナスに作用しており、自分1人で考えるのは不安なので相談だけしたいです。 実体験やご意見伺いたいです。 相談相手に対する現状の認識 ・家族→基本的には自分の好きなようにしなというタイプな上、今勤めている業界に明るくないので相談相手としては違う。 ・他社の友人→自分より知識はあるが同じような立場の人に相談するのは申し訳ない。 ・上司や先輩→転職の相談なんてできるわけない。 ・エージェント→紹介して雇ってもらう商売なので信用できない。また、転職をするかどうかから迷っているのでまだ早いと思っている。 ・ヤフー知恵袋などのネット→みなさん真剣に考えてお返事をくれるが、詳細をお伝えしているわけではないのでちょっと相談しづらい。

補足

公的機関を調べてみましたが「おしごとアドバイザー」はすでに終了しているとのことで相談に特化したものは見つけられませんでした。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 私は他社(前職場)の友人に相談しました。 エージェントは、担当の人によります。 私の場合は、これでの仕事や経験の棚卸しをするのにとても役立ちました。 さすがプロだなと思います。履歴書の書き方などは、プロに相談するといいと思います。 結局、エージェントで紹介してもらい内定いただいた会社には入りませんでした。始めから入社しない意志を見せると相手にしてもらえませんが、その辺はうまく誤魔化して使えるところだけ使うのはアリかと思います。 エージェントの使用について まとめたので、お時間ありましたらご覧ください。 https://riinijiiro.com/archives/1744

    続きを読む
  • 他社に勤めている友人に相談される方が良いかと思います。私も、友人に相談したり、相談されることがあります。 転職サイトのエージェントは、人によります。数字だけを追っているような人もいるし、本気で親身になって聞いてくれて、味方になってくれる人もいます。たくさん、考えて自分で、選考を進めて行ったら、わかりますよ。適当だな〜って人とか。

    続きを読む
  • 日本はまだ転職当たり前という風潮ではないですので一般人に相談しても転職に詳しくて良い意見を出してくれる人は少ないかと思います。 エージェントはご存じの通りですので相談する相手ではありません。ただし自分のスキルと経歴から転職可能な物を紹介するという事については本業ですので使えます。自分が転職可能な業界の給与水準も見えます。 まずエージェントに登録して希望を伝えて紹介をもらい、後はその紹介内容が良いかどうか、ここの判断を自分でできない場合は相談してみればよいでしょう。でも実際会社情報なんて知人に相談してわかる物じゃないです。相談相手を探すよりも口コミ等を検索して調べればよいです。転職系の口コミサイトには大抵の中小企業以上の情報は載っています。意外なほど小さい会社の口コミもあります。 流れとしては転職サイトと転職エージェントに登録する。求人を探すか紹介を受ける。その求人企業に対して口コミ等の調査をする。この時点で求人内容や仕事内容に対する疑問不安があればだれか(あるいはここ)で相談する。 という流れで良いと思います。

    続きを読む
  • 私は転職経験のある友人に、相談しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる