教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22歳 女性です。申し訳ありませんが長文となります。 悩み事です… 人材派遣会社に入社し、某企業へ派遣されました。

22歳 女性です。申し訳ありませんが長文となります。 悩み事です… 人材派遣会社に入社し、某企業へ派遣されました。派遣先上司は、私が実害を受けたわけでは無いのですが、日常的に他人を否定した言動(きもい、死ねなどの言葉も...)をしており、成長の為1年ほど頑張りましたが、当社の上司にもう耐えられないので派遣先を変えて欲しい旨を相談たところ、人事部への相談を提案されました。 人事部の方と直接会話し2〜3ヶ月後に派遣先を変更することを掛け合っていただける事になりましたし、その旨を当社の上司に伝えてくれると約束してくれました。 が、その数日後に当社の上司が私に何も言わず派遣先へ直談判しにいき私は派遣先で腫れ物扱い(最近どう?など派遣先上司が積極的に話しかけてきたり)されるようになりました。 人事部へその旨をお伝えしたところ、派遣先変更は掛け合ってくれていない、当社上司になにも伝えていない、ということが判明し、さらに当社上司は担当から外されました。 正式に謝罪をされるわけでもなく、人事部の方は会社の為に派遣先にいて欲しいと社長は思っていると言い出し、もうめちゃくちゃです。 お話が通じないことを悟り、なぜ何も言わずに担当を変えたのか、なぜ謝罪も何もないのか、なぜ派遣先変更の話しが変わったのか、という事を専務と会話をさせてほしいとお願いし、了承頂きましたが何も連絡はありません。 私はどうすれば良いのでしょうか。 現場のストレスと当社との関係によるストレスで毎日落ち込んでいます… 泣いてばかりで鬱病の症状に近いみたいです。

続きを読む

76閲覧

回答(3件)

  • 当社の上司というのは派遣元の担当のことでしょうか。 派遣先の上司とやらが、ネガティブな発言をあなたに向かってしたのであれば、それはパワハラになりますので派遣元の担当に相談が必要です。 が、あなたに向かって言った訳でもない発言なら、あなたがそれを理由に派遣先を変えて欲しいと願い出るのは、いささか忍耐がたりないのではと思います。 本来であれば、人事部への相談は派遣元の担当がするべきであり、それを怠った結果の出来事ではありますが、もしあなたがこれで違う派遣先に行っても同じことがないとは言い切れません。 元派遣の営業をしてましたので同じようなトラブルを沢山経験しましたが、結果的にお互い様ってことがほとんどです。 派遣スタッフは「私は何も悪くない」と主張し、派遣先は面倒なスタッフをよこすなと言い、双方合意で解決することなどありませんでした。

    続きを読む
  • 派遣会社で働いている者です。 まずあなたは突発的に行動したわけでもなく、上司へ相談し、派遣先へ相談し、急ではなく派遣先を変えられるよう動く努力をされていると思います。 これは素晴らしいですし、この時点であなたは通すべき義理は通しているかと思います。 私からすると最初の相談の時点で、あなたの上司が人事の方と話すべき内容かと思います。 あくまで雇用元は派遣会社になるため、派遣先人事部からしたら、派遣先の変更を相談されても何もできないので、、、 あなたのような方であればお仕事はたくさんあると思います。 いっそのことそのような対応する会社は辞めてしまって、別の派遣会社に登録するとも手ですし、別の直接雇用の仕事を探すのも手だと思います! 特定派遣(派遣会社で正社員雇用して派遣すること)を使って、最低な対応をする派遣会社を山程見てきました。 そんな会社に若いうちに潰される必要はありません。 むしろ今までの経緯を伝え、2週間後に退職する旨を伝えてみたら、慌てて謝罪してくると思いますよ! 謝罪に納得いかなければそのまま辞めて平気です。 民法で正社員(無期雇用)は2週間前の退職告知で退職できることとなっています。 就業規則が1ヶ月前であれば念のためその方が良いです。 もし損害賠償とか言ってきたら「そんなこと言って平気ですか?労基署に報告しますよ」と伝えてください。 あなたは守られます。 この回答があなたの一歩踏み出す勇気になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • (最近どう?など派遣先上司が積極的に話しかけてきたり) されるようになりました。 ↑なら派遣先上司も少し改善しようと努力してるわけでしょ。 それを腫れ物扱いと取るのはどうなんでしょう? まず会社員というのは会社に面倒をみてもらっている子供なのです。 会社が全員のわがままを聞けると思いますか? 担当が外れたのもあなたのわがままに疲れたのかもしれませんよ。 上司がすることにはそれなりの理由があるものですから、 全てを知る必要もないし、信じられないなら辞めることですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる