教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3女です! 将来広告や制作会社などデザインに関わるお仕事をしたいと考えています。デザイン系の学校に行けばいいと思うん…

高3女です! 将来広告や制作会社などデザインに関わるお仕事をしたいと考えています。デザイン系の学校に行けばいいと思うんですが県内にそのような大学がありません。専門学校ならいくつかあります。てきとうな大学に行って給料が良さそうな仕事に就くか専門で頑張って興味のある仕事に就くならどちらがいいと思いますか? また、どちらにしろ会社に入社すると思うのですがやはり大卒と専門卒だと扱いとか立場って全然違ったりしますか?大学なら偏差値は40台ならいけます

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美大かデザイン学部がある大学行った方がいいと思います。今のところ大卒資格は持ってても損ないですから。 専門も良いですけど2年しかありません。教えてもらって終わりっていうパターンが多いと思います。自主制作出来るイメージがありません。 なぜ自主制作すると思いますか? ポートフォリオのためです。 ビジュデザや広告など制作する立場の仕事に就く場合は一般職ではなく専門職、いわゆるクリエイティブ職に値します。なので就活の際重視するのは学歴なんかではありません。実力です。 どんなものが作れるか、今までの実績などが大事になってきます。 クリエイター業は実力主義ということを忘れないでください。これは映像やゲーム、イラスト、アニメ業界など様々な分野にも言えます。とりあえず何か作って広める側の立場になると実力が大切になってきます。偏差値なんて気にせず実績を積み上げていきましょう。美大とかいくとしごとが舞い込んでくることも多々あります。SNSを活用して自分を売り込んだりしている人沢山います。 その分制作は超きついです。私立文系大学生よりキツイと思いますが、実力でハッキリ上手い下手分かるので自分を伸ばすのにもかなり良い環境だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 問題は質問者さんの才能、技量です。 デザイン系専門学校に入っても、多くの人は非デザイン系職に就くものです。美大と違って実技試験もない専門学校は誰でも簡単に入れるので、レベルの低い生徒が多いからです。質問者さんもそういう1人なら、デザイン系専門学校進学は辞めた方がいいです。 デザイン系専門学校では、本当にできる上位10%くらいの一部の生徒がその専門(デザイン等)に進むものです。その10%に入れるか、どうかの判断です。 才能等がなければ、「大学に行って給料が良さそうな仕事に就く」ことを勧めます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる