教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文で大変申し訳ありません。 最下部に箇条書きで、まとめましたので読んでいただけると嬉しいですが、色々な意見をお聞きし…

長文で大変申し訳ありません。 最下部に箇条書きで、まとめましたので読んでいただけると嬉しいですが、色々な意見をお聞きしたいので、少しでも端的にできていたらと思います。私は19歳の高等学校を卒業後、大手企業の正社員(製造業)として働いている者です。 入社し4ヶ月目の今、二交代制の勤務をしています。私の会社は日勤、日勤、夜勤、夜勤、休み、休みの勤務形態です。 ですので、平日休みの日がほとんどで土日休みは1.5ヶ月に一回しかありません。 ですので周りの友人と休みが合わなかったり、二交代ですので日勤の日でも13時間ほど働いていますので、仕事終わりに友人と遊ぶと言ったことも難しいです。 勤務時間が長いことには慣れてきましたが、職場の仕組み的にも関わりのある先輩が5人いるかいないか(全員40歳以上)ですので友人になれる気もしないですし、同期の中で唯一私が色んな意味で一人ぼっちと言った状況です。他の同期は同じ学校の先輩だった一個上の先輩と一緒働いたり、年齢の近い先輩がいたり、大きな工場ですので部署によって雰囲気が大きく違いますから、私の部署と比べても良い雰囲気の部署で働いていたりと、環境がかなり私と違うように感じます。 私は、躁鬱という病気で気分が急激に落ち込むことがあります。ですが、友人や恋人といる時間はなぜか心が休まり、その症状が改善されていました(誰かと過ごす時間が、私にとって大切なのか?、症状が出てしまう時もある) 私は1人でいることが苦手で、どうしても寂しいと感じてしまいます。躁鬱の影響か1人でいる時間に気を紛らわそうと出かけても、どうしても何か嫌なことを考えてしまったり、何もなくても気分が落ち込みます。これは、私が弱いのでしょうか? 1人でいることが辛いのはダメなことなのでしょうか? 今の会社を選んだのも私ですし、こうなることも予想はしていたのですが、少しでもお給料の良い会社と思い交代制のある今の職場を選びました、ですが想像以上でした。。 生活習慣が、不安定で夜勤の時は余計に気分が落ち込みます、自律神経と何か関係がある気がします。また、夜勤のためになかなか熟睡できないが寝る(頑張って寝る)ような感覚で寝ることも頑張らないといけないのかとも思います。 いま、会社を辞めて昼間に働ける欲を言えば 屋外の日の当たる場所で働ける職業についた方がいいのかと考えて、今の仕事をしながら色々な職業について調べている毎日です。 ですが、初めて就いた職種で他のものがどのような仕事なのか、ぼんやりとしていて分かりません。 転職するとなっても、今の自分が甘い、弱いだけで続けられないだけなのではないのかという不安があります。 また、今の会社は交代制で、毎日通常勤務で残業が入っていて給与が他と比べて良いのではと思います、将来結婚、家庭と考えた時に続けるべきだと思います、ですが今は自分の身を削ってでないとつづけることができない、仕事とはそういうもの?なのではと、毎日考えます。 正直、心が疲れていると思います。ですが、自分の心がどれほど疲れているのかどうかさえわからない、今の自分が考えすぎて辛いのか? 本当に辛いのかすら、自分自身では分かりかねます。 自分が甘いのではないかと、弱いのではないかとばかり思う反面すごく心が重たいです。 以下、まとめ マイナスな点 •勤務時間が長いことで肉体的疲労 •関わりのある先輩が、40歳以上で4人ほどで、気を使う、友人になれそうにない •平日休みが多く1人の時間が辛い •1人でいることが苦手 •生活リズムが崩れる •満足な睡眠が取れない •精神的な負担による心の疲れ •心身の疲れで体が重たい •友人と休みが合わない •1人の時間が考え込んでしまう •心身の疲れから、仕事中時間ができると憂鬱な気分になり、余裕がない プラスな点 •大手企業のなので、倒産やリストラの心配が少ない •収入が他よりは多い •休みが変則的で、夜勤明けの次の休みの日は寝ることになり、実質休みは1日くらいしかないが、しっかりと休みがある •福利厚生が、良い気がする 双方の点でまだまだ、あるかとは、思いますが、今現在浮かぶのはこのくらいかと。 よろしければ、アドバイス等いただけると 本当に助かります。 よろしくお願い致します。 長文で失礼致しました。

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • 最後にある箇条書きのプラス面とマイナス面の擦り合わせが鍵の様に視えて、答えはすごくシンプルです。一番大事なのは質問者さまの健康です。 健康には心身ともにという条件が加わりますので、質問者さまの健康を維持できないのであれば現状を変える必要があるわけです。 これは変えるどうかを迷うではなく変えなければならない(決定事項)と認識すべきです。現時点で現れている症状がかなりの進行具合ですし、このまま放置すれば選択肢以前に仕事そのものができなくなります。そうならないうちに対策をとりましょう。 対策はいろいろありますがまずは健康を取り戻すために心療内科やカウンセリングに通うのがひとつ目。そして職場を変えるという選択が二つ目。 三つ目は職場は変えず就業形態(シフトや時間帯)を変えてもらうという選択です。 ひとつ目は必須ですが、二つ目の場合は転職先を探しながら治療にあたる形になりますのでかなりシビアなスケジュール調整が必要です。 ゆえに現実的には三つ目に挙げた、現在の職場に残ったまま治療しながら働く路を探るのがベストです。その場合は直属の上司を通して人事や労務管理に話を通してもらうことです。 健康上の理由をはっきりと告げて治療しながら仕事を続けたいが現状のままでは難しいという旨の嘆願をしましょう。大手企業であればあるほど従業員の健康維持には気を使いますから、良い施策を提示してくれる可能性が大ですよ。一度相談してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

平日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる