解決済み
保育士の子どもへの対応・関わり方について質問です。元保育士で6年務めていました。4月に適応障害と診断され、休職しておりましたが、先月末に退職しました。 適応障害の原因としては、同じクラスの先輩保育士(8年目)によるパワハラと子どもへの不適切な対応です。 仕事に行かなくなってから3ヵ月経ちますが、不適切な対応の光景が頭から離れず今も苦しんでいます。辞める際に一部は告発しましたが、言えていないことの方が多く、今からでも元上司に告発すべきか悩んでいます。 悩んでいるうちに、私が未熟なだけで正しい指導だったのかとわからなくなり質問させて頂きます。 長くなりますが宜しくお願いします。 4歳児クラスの4月の出来事です。 先輩は持ち上がり、私は初めての子どもたちです。他に2人のパートさんがおり、計4人です。 同じクラスとはいえ、簡単に2グループに分かれており、自分の担当グループ以外の子には基本的に口出しをしません。 食事や自由遊びは一緒ですが、それ以外、製作や朝夕の会等は基本的に別々で行います。 以下の話は、全て先輩グループの子たちです。 ① お漏らしをしてしまった子がおり、保育士は気付いていたが、本人が言わないから放置。先輩曰く、自分で言える年齢だから、自分から言うまで保育士は動かないとのこと。 それもわかるけど、4月で環境が変わったばかりの時期だし…… と思いつつ、持ち上がりの先輩の方がその子の事をよく分かってるからと私もしばらく見守りました。 結局30分くらい言うことなく、ウロウロしたり椅子に座ろうとしたりと、ご時世のこともあるし、私自身が辛くなり、先輩が離れた隙に声を掛けてしまいました。 ② 進級時に持ち物(自由画帳やクレヨン、ペンなどの用具)が沢山あり、保護者には4月最初の週で持ってきてねと声掛け済。 4月半ばで絵画活動をする際に、クレヨンが無い子がおり、保育士に言わず代わりにペンを出していました。それを見た先輩は大激怒。ペンを取り上げて、子どもを立たせて、「何か言うことがあるんじゃないの!?」と威圧的な態度。その子も言葉が出ず、言えるまで1時間かかりずっと立ちっぱなしでした。 その子は声を絞り出して「ママが準備してくれてなかった……」と言いましたが、「違うでしょ!ママじゃなくて貴方が持って来なきゃいけないでしょ!」と声を荒らげる始末。その後も言い合いが続き、その間に活動時間も終わり給食を食べるギリギリまで1人で描いていました。 先輩曰くこれも自分で言う練習。 結局、私が後でその子の引き出しを見たら、引き出しの奥の方にクレヨンがありました。 ③ 金曜の午睡後、自分で布団を畳んで袋にしまって所定の場所に置くシステムです。難易度はそこまで高いものではないので、ほとんどの子ができます。 発達グレーの子がおり、寝起きも悪く、布団を畳むことが出来ても袋にしまうことが難しいです。 ほとんどの子がしまい終わり、おやつの準備をしていただきますまで、その子はしまおうと頑張っていました。先輩は少しの手助けも声掛けもなく無視、隙を見て私が布団の端だけ袋に入れて、後は押し込むだけの状態にしました。その後、他の子がご馳走様してから、おやつを食べ始めました。 長くなるのでとりあえず、この3点の先輩の対応についてお聞きしたいです。 先輩の言うこと(自分で言う練習、自分でやる練習)というのはわかります。しかし、普段から威圧的な態度の人に言えるわけないし、発達には個人差があるし…… もう少し、促す保育ができたらいいなとわたしは思ってしまいます。私が甘いのでしょうか? 年長より落ち着いたクラスですが、真面目でいい子というより、恐怖に怯えてそうなってるようにしか思えませんでした。 園長も普段の保育は見ない(行事だけ見に来る)ので、先輩をとても高く評価しています。 子どもだけでなく、気に入らない職員にも高圧的で、すぐに声を荒らげるタイプです。去年度は隣のクラスでしたが、換気で窓やドアを開けていることもあり、いつも怒鳴り声が聞こえていました。 明らかな虐待行為もあり、それに関しては告発済です。
623閲覧
2人がこの質問に共感しました
私は保育士ではないのですが、高齢者、障がい者、障がい児の支援事業所を経営しています。 まず、発達障害については障害理解をまったくされていない対応に残念に思います。 先輩のとった行動が適正だったか、についてですが、福祉事業の虐待基準の一つに保護者や家族の前でも同じ行動が行えるか、というのがあります。 たとえ厳しい行動であったとしても、相手のためにとった行動で、根拠を説明できれば保護者や家族の前でも同じ行動が行えるはずです。 そして、行えない行動だとすれば、それは虐待です。虐待の多くは本人が良かれと思って行っていたことが、結果虐待になっているという事です。 では、先輩が保護者の前で同じ行動が行えるでしょうか?おそらく無理ですよね。であれば不適切な対応で間違いないと思います。
なるほど:2
こういう文章は、その先輩に恨みがあって書いていますので、けっこう誇張されます。 何が本当か分かりません。 たとえばその①でも、もう5歳にもなる子なら、何かあれば自分で言えるはずです。 (そもそも、もう漏らさないです) 自分で言えるまで待つのも良いし、様子を見ることも必要です。 それを、あなたには、そういう判断ができなかった … こういう例は職員会議の中で話し合う議題ですが、あなたはもうそこを辞めたので、関係ないですね。 前の職場に恨みを持っていても仕方がないので、次の所で頑張って下さい。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る