教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年、一級建築士の試験を受験予定の者なのですが、

来年、一級建築士の試験を受験予定の者なのですが、一級建築士の学科の試験の過去問からの出題率はどのくらいなのでしょうか? また過去問を何年分を何周やりこなした方がいいのか教えていただけますと幸いです。

445閲覧

回答(3件)

  • 総合資格のデータによると、昨年は正答肢が初出題であった問題は125問中50問でした。 計画に関しては20問中14問。 一昨年は125問中41問でした。 正答肢が初出題でも他の選択肢が過去問であれば、消去法で答えれますが、過去問の出題率はこのデータと同じくらい6~7割くらいでしょう。 ここ2年が初出題の多い傾向にあるので、それより前にさかのぼれば7~8割が過去問の出題率だと思いますが、近年の傾向を参考にしたほうが良いと思います。 過去問の周回数ですが、資格学校に通わないなら10周、通うなら学校の宿題とは別に5周はしてください。 というか、毎回解くごとに採点すると思いますが過去問で125点中120点以上とれるようになるまでやってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >一級建築士の学科の試験の過去問からの出題率はどのくらいなのでしょうか? 7割~8割ですが、試験を解く体感でいくなら、半分近くが自信がない感じで回答することになります。理由は4択なので、平均すると各問題に見たことない問題が混じる感覚になります。 過去問からの出題といいますが、A=B/Cっていう公式があるとし、AとBの関係を出題されるか、AとCの関係を出題されるか、BとCの関係を出題されるかっていう部分でこれが全て違っても過去問と同じという判断になるので、結局は過去問が重要ではなくて、資格学校がだすテキストが一番重要だったりします。 >また過去問を何年分を何周やりこなした方がいいのか教えていただけますと幸いです。 過去問10年を3周くらいといいますが、今の試験でこれだけで受かる人はほぼいないと思います。

    続きを読む
  • 8〜9割は過去問かと思います。しかし、過去問だけを何回やっても受からないのが一級建築士かと思います。全く同じ言い回し、数字、同じ枝の組み合わせがない上に、プラスαのひねりや追加があるので、理解してるかとちょっとした応用力の試験です。 暗記ですと、合格ラインより下になるようにできてます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる