教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先日からアパレル販売スタッフのアルバイトをしてます。 前職がスポーツ用品店のスタッフのため

先日からアパレル販売スタッフのアルバイトをしてます。 前職がスポーツ用品店のスタッフのため知識が皆無という訳では無いですがお客様に質の良いサービスを提供するほどの知識はま無く、何から勉強すれば良いのか分かりません。 とりあえず服に使われている素材については一通り覚えました。 これは覚えた方がいいというのがあればお教え頂きたいです。

続きを読む

35閲覧

回答(3件)

  • アパレル業界10年ほど経験した者です。店長や企画デザイナーも経験してます。 ぶっちゃけ、服の素材とか繊維のこととか、ポケットの位置がとか、お客様がそんなの知っても買うポイントにはなりません。 ファッションはコーディネートです。 お客様が求めるのはブランドの持つイメージです。 素材が〜とか、パターンがー〜とか、そんなのは二の次です。気にするのはコレクションクラスのデザイナーズハイブランドを買う人だけです。 まずはこの世の中にいるすべてのお客様が持っている、体型のコンプレックス、を知ることです。 顔がでかい、足が短い、足が太い、体が細すぎる、、、。 このたくさんのコンプレックスを解決するのが、コーディネートセンス光る販売員の仕事です! そのため、世の中にあるさまざまなコーディネートを研究するとイイですよ。 こんな体型の人にはこんな服が似合う、こう着れば痩せて見える。 色とかもトータル全身で色合わせを調べるといいです。 若い人にはこういう配色、年齢が高い人にはこれ、とか。 その為には街に出ましょう! お住まいの地域はわかりませんが、オシャレな街を歩いて人を観察しましょう。 とにかく服を知り尽くすことです!

    続きを読む
  • 素材も覚えるのは大切ですが、 特性や肌触りなども覚えましたか? 素材名を覚えてるだけでは説明する時に必ずボロがでますよ。 生地の織り方も覚える必要があります。 今の季節なら鹿の子だとかシアサッカーだとか夏に活躍する織りもあります。 後は、販売するブランドの特徴や歴史、毎シーズンのコンセプトなどブランドの世界観や特徴をいつでも説明できるくらいにしておかないといけません。 まず、自身が働くブランドに興味を持たなければいけません。 既に現場に出ている様なので、 売場の先輩に細かい事を聞いた方が良いです。

    続きを読む
  • 自分が客として服を買い物に行ったときに、どういう接客をされたら嬉しいか、店員にどういう知識があったらありがたいと思うか。 自分だったらどういう質問をするか、、 それを想像して考えてみたら、自ずと何を勉強したらいいか、わかるんじゃないでしょうかね。 向上心を持つのはいいことなんですが、とはいえ、ざっくりしすぎてるので、、 仕事、接客をしていくうちに、その店でよく質問されることがわかってきたり、それを少しずつ知識として蓄積して覚えていったり、「これ覚えておこう」ってことが出てくると思いますよ。 こちら参考に https://g-w.st/blog/?p=6600#4

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる