教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23卒です。

23卒です。文系、女です。 IT業界、未経験でSEは無謀でしょうか? SEがどういう仕事をするのかは、上辺だけしか理解できておらず、プログラミングなど実際に自分ができるのか不安だけが募ります… 未経験でSEに就いた方、お話を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,829閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 全く無謀ではないですよ。 うちもIT系ですが、あなたみたいな人はむしろ必要です。 文系未経験だからこそできる仕事もあるのでね。 ちなみにIT関係は、何もガリガリプログラムを書くことだけが仕事ではないので。 ネットワーク系の仕事ではまずやらないし、パッケージをやっている部隊もやならいですね。 私はWeb関係やっていますけど、ちょっとHTML書くくらいです。 そーいや7月にうちの部署の配属になった新卒の女の子も文系だな。 心理学やっていたとか言っていましたね。

    続きを読む
  • 最初は誰でも未経験ですよ。 今は情報が散乱してて色々知ることができて、その結果不安にもなるかと思います。 就職前から不安だと、実際やってみてああ、やっぱりと心折れやすくなる気がして心配です。 わたしはIT業界で30年システムエンジニアとして働いています。 仕事できない人もいますが、文系理系関係ないですね。 そもそも大学での数年で仕事への適性が完全になくなるとは思えないし笑 気にせず進んでください。

    続きを読む
  • それなら、今から学んだら良いのでは無いでしょうか。 新卒は業務経験を持っていないので、未経験で入ってくる人は多くいます。 しかし、研修頼りに知識ゼロで入ってくると詰みます。 IT業界の開発職は教えるのが下手なので、研修を頼りにしても基礎知識が無ければ、理解出来ずに2ヶ月から半年くらいで「私には向いていませんでした」と言って辞めていきます。 理系か、文系かは、然程関係はありませんが、自分で準備して学んでいくということが出来ないタイプだと厳しいでしょう。 自信がない、知識不足を感じるということなら、今すぐ学び始めた方が良いですよ。 逆に、自力では学びたくない、教えて貰わないとわからないということなら、詰む可能性は高いでしょう。 例えば、 「パソコンをネットワークにつなぐ設定をします。 ネットワークプロパティを開いて、IPアドレスは配布したものを入れてください」みたいな説明がされて、LANに接続する設定をしたとしても、IPアドレスがどんなもので、デフォルトゲートウェイやDNSがなんなのかを知らなければ、よくわからないところに数字を打ったら、ネットに繋がった、という理解しか出来ません。 実務で端末をセットアップする時に「この端末のIPはXXXで繋いどいて」と言われても、何をどうしたら良いかわからないということになります。 「すみません、どこでどのように設定するのでしょうか?」とやると、仕事の状況にもよりますが「わかんないなら、こっちでやるわ」と仕事を取り上げられるといった流れになったりします。 プログラムの研修ではJavaをやっても、実務はPHPといったこともあります。 IT業界の開発職はわからないことは自力で調べて当然という風潮が強く、それが出来た人しか残らないため、「調べない=やる気がない」といった認識になり、冷遇されます。 とりあえず、まず学んでみた方が良いですよ。 学べないのなら、辛い日々になり、どうにもならなくなって、退職を選ぶという流れになり易いでしょう。 逆に、自力で学べる人だと、どんどん力をつけていき、手に職をつけて、転職も困らないというメリットもあります。 どちらのタイプかは、勤める前に学んでみるとわかります。 学べない人は、続かないのではやめた方が良いですよ。

    続きを読む
  • > IT業界、未経験でSEは無謀でしょうか? > 未経験でSEに就いた方、お話を伺いたいです。 これって、 > 宝くじを1枚だけ買って、1億円当たりますか? > 宝くじを1枚だけ買って1億円当たった方、お話を伺いたいです。 って言ってるようなもん。 「学部は文系だけど、趣味でプログラミングをガンガンやってました」とか「死ぬ気で頑張って、女のド根性を見せつけてやります!」みたいな人なら、もしかするともしかするかも知れないけど、一般論としていうなら、無謀です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる