教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師3ヶ月目です。

新人看護師3ヶ月目です。仕事がつらくて退職の気持ちがあることを伝えたら、外来看護師になるのはどうかと誘われました。 今、 ①今の急性期病棟で頑張る ②外来看護師として頑張る ③看護ではない新しい職を探す で悩んでいます。 どちらが良いのでしょうか。

補足

2はこういう道もあるよと師長さんが進めてくれました。 しかし、3ヶ月で病棟辞退して外来で働くのはカッコ悪いでしょうか。

続きを読む

521閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • みんな同じ道を通ってる。 耐えれば1人前になれる可能性が高まる。 逃げれば中途半端何もできない患者にもスタッフにも信頼されない看護師人生が待っている。 3ヶ月で辞めたい投稿が多いけど結局社会不適合。看護師だけではない。 1年目はの社会人の大半は苦労してるし辞めたいとおもっているが頑張っている。あなただけでない

    続きを読む
  • 人の命がかかってるので、教える方もつい必死になってしまったり、教える方も自分の仕事で手一杯で余裕がないときもあります。 3ヶ月というと、まだ1日の流れがうっすら分かったかなー?くらいなので、今出来ない事ばかりなのは至って普通なので、周囲の誰も、質問者さんが駄目な子だなんて思っていません。 でも、怒り方がきついとか、先輩のその対応はないんじゃない?ということがあれば、上司に相談してみるのがいいんじゃないかなと思います。 新人を指導するのってすごく難しいことなので、新人さんが何に躓いているかは、本人に聞かないと分からないのです。 そのうえで、上司の対応がまずかったり、相談に乗ってくれないときは退職を考えるのでもいいと思います。 退職してもかっこ悪くないし、外来に転属しても何もかっこ悪くないです。 でも、思ったことをなにも言わずに、溜め込んで一人で悩んで失敗体験ばかり増えていくのはちょっとかっこ悪いです。 怒られたのが嫌だから辞めると思ってしまうと、でも次の仕事でもばかくそ怒る人は必ずいます。てか、優しい先輩ばかりの職場なんてないです。お客さんと接する仕事なら、意味の分からんキレ方をしながら人格否定する客もいます。 だから、「○○をしたいから今の仕事は辞めよう」という、成長に向かって辞める方がいいんじゃないかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何が辛いのか書きましょう。 仕事自体、先輩・同期との関係、先生との関係・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる