教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニでバイトしてます。

コンビニでバイトしてます。学校との兼ね合いで、場所や時間に融通が効くのがそこのコンビニしかなく、田舎すぎるので他にバイト出来るところがありません。本当に無いです。 どこを応募しても時間を言ったら面接すらさせて貰えませんでした。 最近学校終わりの夜にシフトを増やしてもらったのですが、あまりにも仕事量が多く、夜はオーナーと店長が毎回セットで来るのですが、2人は夜中しか来ないのに明らかに私の仕事量が多いです。あと2人はほとんどコンビニに来ません。週に40時間も来てないと思います。 せめて連休くらいはお客さんが多いので来て欲しいですが、バイト2人だけでお店を回そうとするので副店長含めバイトの5人は不満が結構多いです。 ずっとそこのコンビニには全然新しいバイトが入ってこなかったので、時給を高くしたそうです。 ついに先週入ってきたのですが、仕事量が多く1年働いてる私より、入ったばかりでほとんど何も出来ないその子の時給が高くて副店長に相談しました。 するとバイト始める前に書いた契約書がどうとか誤魔化され、何も聞いてくれませんでした。 この場合私はずっと大して仕事が出来ない子より70円の時給差で働かされるんでしょうか?

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • コンビニバイトの内情は全く知りませんが、良い状況だとは思えません。 素人からの意見ですが ①直談判 →上手く行けば最高、難しければ親同伴 ②直談判失敗後ストライキ →出勤4人以下なら営業不可かと ③大人しく従う →いいことはないがそのまま ④辞める →これは考えたくないですね 話す主な内容 ・仕事内容の格差 ・契約書の提出、内容について ・給与の内訳 ・店側の対応 ・企業側の対応 ・他のバイトの意見 能力の差に対して時給差70円はおかしい、募集時変更したなら私のも上げるべき。 オーナー、店長より私の仕事内容が多くないか?不公平なので分担などするべきでは? これくらいのことは交渉した方が良さそうですね。 質問者様の文面の通りでしたら、仕事内容も上の人たちの態度もおかしなものですね。 社会の中だから良いと許容していいものてはありません。 逆です。 おかしなことはおかしいとハッキリと区別できるような意識を持つことは大切です。 少し前、教員が給与の未払いでストライキを起こしたことがありました。 当然の結果です。 そもそも契約書が云々で誤魔化すと言っても書面を見せないなんてできないですし、質問者様の文面だけ見ればどう考えても店側には不信感しかありません。 店側と相談するのでしたら親や信頼出来る大人を頼りましょう! あとは企業側(店より上)に問い合わせればそんな事しなくても終わるかも知れませんね。 後継者無しでバイト先が無くなったらあれですが。 一応そんな店の上に立ってるところなので相談フォームがある云々より、正常な対応するかは私は知らないのでご両親とよくお話下さい。 学校側はトラブルの元になるからやめろと言われる可能性あるのであとの方がよいかも。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる