教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在育休中ですが3ヶ月後に仕事復帰予定です。10年勤めた職場で入院があるクリニックで医療事務をしています。3人体制でした…

現在育休中ですが3ヶ月後に仕事復帰予定です。10年勤めた職場で入院があるクリニックで医療事務をしています。3人体制でしたが私が育休中の時は2人でしてたそうです。忙しい時は看護師が手伝ってるみたいです。私が復帰する2週間前から事務の方1人辞めるみたいで後任は雇わないとの事で復帰後は毎日2人体制、どちらかが休むと1人です。10年勤めたとはいえ、復帰後が不安いっぱいです。 定時も18時で毎日延長保育になります。 ここでのパートは厳しいと思います。あと一人の方が毎日17時あがりだからです。 夫は保育園落ちるように仕向けて半年延長する事にしたら1人雇わないだろうか……と言ってます。復帰後の翌日はマイホーム購入した為引越しもあります。とりあえず働いてみるべきでしょうか??毎日考えており憂鬱で仕方ありません。時短はないです。院長がとりあえずフルで働いてみてと言ってました。

続きを読む

211閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1人辞めても補充を入れないのは、質問者さんが育休中も事務2人で回し、どちらかが休んだ時は事務1人と看護師ヘルプで何とかなったからだと思いますよ。 保育園落ちたことにして半年後に復職というのは、 ・うまく保育園落ちたことにできるかどうか(クリニックって地域の情報が入って来易いので)、実際に落ちるとしてもうまく落ちれるか ・保育園の結果を待って(待ったことにして)復職が半年延びると伝えてから求人かけて人が入るとすると、事務スタッフは元々いた1人とまだ慣れない新人1人になる→元々いた1人が休めない状態になる上指導しながらほぼ1人で業務を行う→仕方ないとは言え質問者さんへの風当たりは強くなるので復職してから肩身が狭い思いをする、というリスクがあります。 あと単純に、自分が育休中は2人で回してもらい、当然1人休めば出勤する1人の負担は大きかったのに、自分がそれをやるのは不安だから嫌、というのは社会人としてどうなのかなと思いますが、、、。 でも自分の家庭を守るのも自分しかいないですし、無理なら辞めて良いと思いますよ。 小さい子がいるとパートでも採用が厳しいので、私だったら3ヶ月後に一回フルタイム復職して、ダメそうなら素直にそれを伝えて時短しかできないとか交渉してみると思います。 院長も質問者さんが時短パートになるならフルタイムで1人雇うかも知れませんしね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる