教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文章が拙いですがよろしくお願いします。 今年が初受験で令和4年度・1級建築士・学科の合格を目標に現在勉強をしています。

文章が拙いですがよろしくお願いします。 今年が初受験で令和4年度・1級建築士・学科の合格を目標に現在勉強をしています。私はS資格に通っておりそこで、残りの1ヶ月は過去問(H23~R3)をやればいいと言われました。 また、過去問(H17~R1)の資格学校がやってない所を重点的にやれば合格出来るというサイトも見つかりました(一応やろうかと問題を貰おうとしたら、そんな問題はない!やらなくていい!と怒られ気味に言われました...) 令和2.3年から新規問題が増え過去問だけでは合格するのが難しいという意見もあるなかで、どうすれば合格により近づけるのかできれば令和2.3年の学科に合格した方で残りの期間の勉強を方法を教えて欲しいですm(_ _)m

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    令和2年の学科合格者です。 この時期になってくると、もう普通に、「苦手な教科を重点的にやる」が一番効果的だと思います。 学科試験は「本番で合格基準点が取れるか」が全てです。 いわゆる「足切点」さえクリアすれば合格できるんです。 私の場合は、設備・法規・構造は模試でもコンスタントに8割以上取れてたので、総合点は問題なかったのですが、 一方、計画と施工が5割しか取れないこともあったので、 あとはもう、この2教科の足切りにだけならなければ合格できると思って、重点的にやりました。 総合点の面から見ても、1番伸び代がある教科を重点的にやって点数を底上げすれば解決ですよね。

  • >資格学校がやってない所を重点的にやれば合格出来るというサイトも見つかりました そのサイトがあってる保証がないのに学校よりサイトを信用する意味がわかりませんが、そんなサイトみてる暇があるなら勉強した方がいいかと思います。 >令和2.3年から新規問題が増え過去問だけでは合格するのが難しいという意見もあるなかで、どうすれば合格により近づけるのかできれば令和2.3年の学科に合格した方で残りの期間の勉強を方法を教えて欲しいです 令和2.3年からというか、新規問題はもともと多いです。別に令和に入って難しくなったわけじゃないです。 「私はS資格に通っておりそこで、残りの1ヶ月は過去問(H23~R3)をやればいいと言われました。」しかないんじゃないですかね。 残りの1ヶ月は何かおぼえるような勉強をせずに、いままでやってきたことをやった方がいいかと思います。 >今年が初受験で令和4年度・1級建築士・学科の合格を目標に現在勉強をしています。 ちなみに初受験だと合格が難しい理由があって、2年目以降だとあなたの今の状態に持っていくのに、今年の3月くらいまででできるんですよねっていう。割と滑る確率が高いと思うので、仮に滑っても来年同じように出遅れないようにした方がいいと思います。SもNもですが、学校のカリキュラム通りやると確実にちょっと間に合わないペースなので。

    続きを読む
  • 昨年合格しました。 同じくSに通っていました。 この時期は、配られる問題(過去問がまとめられているもの、ラストスパート問題)等を解いていました。加えて、各教科の先生がくれる問題をやっていました。基本的には学校から配られたものだけやっていたと思います。 あとは、苦手科目で足切りにならないように勉強を進めていました。 計画が苦手だったので、テキストを1周読み込みました。重要そうなところをノートにまとめたりですかね。それと、作品集もさらっとですが、1回読みました。 その学校の教務や先生によるとも思いますが、結構色々問題をくれたので、それをやっていました。 頑張ってください

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

      「#資格がとれる」に関連する企業

      ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

      < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

      覆面調査に関する求人(東京都)

      この条件の求人をもっと見る

      Q&A閲覧数ランキング

      カテゴリ: 資格

      転職エージェント求人数ランキング

      • 1

        続きを見る

      • 2

        続きを見る

      • 3

        続きを見る

      あわせて読みたい
      スタンバイプラスロゴ

      他の質問を探す

      答えが見つからない場合は、質問してみよう!

      Yahoo!知恵袋で質問をする

      ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

      スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる