解決済み
現役学生ではなく求職中であり、ボイラー2級技士の勉強を始めました。通信教育で「構造・全て」と「取扱・半分」を音読し、ボイラーを甘くみていたら「ボイラー実技講習」を受講してみて、奥が深いな~と感じました。そういえばボイラーは学校の授業科目だと「化学か物理か」が分かりません。私は弱電の電気科を専攻した身でありながら前職が航空業界でフライトシミュレータの修理・システムデバッグを担当していた為、メーカー提供の電気図面等はMIL規格など海外法令に従った製品であって、配線材料の色もJISとは全く違うので困ります。海外メーカーは「赤が非接地線」で「黒が接地線」とすれば、日本は「黒が非接地線」で「白が接地線」で、単相二線式だともう一つの片側非接地線は赤になります。電気は感電死することから日本は単相だと葬儀の鯨幕の配線から来ているのか。 前置きは長くなりましたが、20年目に職場を切られて立ち直るのに時間がかかりました。 私の質問はボイラー2級技士とは…1.化学の分野なのでしょうか。2.シーケンサーのプログラミングは難しいのでしょうか。3.受験勉強は何か月間で週に何時間ほど致しましたでしょうか。
2,210閲覧
2級ボイラーはあなたが悩むほど高度な問題は出ません。1級ボイラーで回路や、シーケンス等が出る程度です。 特級は違いますが。 あなたのように電気が得意ならば、電験3種や、電気工事士また、エネルギー管理士も面白いかもしれません。 話が横にそれましたが、2か月間ほど、毎日1時間程度ボイラー協会の教本を読み、過去問題を過去2年ほど勉強(90パーセントは覚えてください。)すれば、 まず合格されると思われます。(合格率は約年間を通じ50パーセント)平成21年4月には最新の問題が公表されています。 2級ボイラーの免許は概ね1月ほどで交付され、すぐ1級ボイラーの試験を受けることができます。 ただし、1級は合格しても、実務経験がなければ免許は交付されません。 ボイラーは、エネルギーを熱に変換するので大切だとは、思いますが、今後、重油等から、都市ガスボイラー等に移り変わり、 その後の資格として、危険物乙4から、高圧ガス(乙種機械や、2種冷凍機械等の知識)などの知識免許等も必要かと思われます。 私も設備等の資格は色々と取得していますが、どの分野で、ということではなく(たとえば、設計や、施工のメーカー)の社員 ではありませんので、おのずと、ボイラーであれば操作する免許の資格ということになります。 また、ボイラー整備士の資格がなければ、特級ボイラー免許を持っていても整備はできません。 今後あなたが、勉強され、どの分野に進まれるかはわかりませんが、さらなる飛躍に心より応援したいと思います。 (私も、20年前航空自衛隊の、飛行機整備をしたいと考えて受験した覚えがあります。)
なるほど:1
1.化学の問題も「構造」や「燃料及び燃焼」で数問出ますが、やはり機械工学でしょう。 2.シーケンサの問題なんてほとんど出ません。プログラミングなど絶対出ません。出てもPID制御やオンオフ制御の意味とか、そんなレベルです。 3.毎日1時間で1ヶ月もやれば楽勝。協会発行の教本とネットで過去問を5年分くらい手に入れて、過去問中心に勉強すれば簡単に受かります。合格率50%超えるんです。楽勝ですよ。
< 質問に関する求人 >
ボイラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る