教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADの資格について教えてください。 (参考) 私27歳 妻22歳(現在・事務職)

CADの資格について教えてください。 (参考) 私27歳 妻22歳(現在・事務職)①CADにはいろいろな種類があるようですが、どの資格を取れば、どのような仕事があるのでしょうか?? ②在宅で出来る仕事があると聞いたのですが、あるのでしょうか? 私が在宅での仕事なので、妻と一緒に在宅で仕事ができればと思っています。 ③また、難易度はどの程度のものなのでしょうか? ④最後に、一番肝心な質問です。 資格を取ってお金は稼げるのでしょうか? 補足等必要でしたら更新いたしますので、 詳しい方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,412閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築のお仕事をしているので、 建設関係のことしか分からないのですが・・・ ①新人の頃「CAD利用技術者試験1級」を取れと、会社から言われて取りました。 でも、実際、実務に直結する資格じゃないです。 「CADトレース技能審査」という資格もあるようで、 どちらかと言うとこちらのほうが実務に直結していると思います。 でも、会社によって使っているCADソフトはまちまちです。 基本的な考え方は同じなのですが、操作方法が全然違うので、要注意です! ② わたしの知る限り、建設業界でのCADオペさんの仕事は、 建築現場か、ゼネコンのオフィス内でがほとんどです。 CADを使えない現場担当者が手書きで書いた図面をCAD化したり、 打合せをして、その情報を元に図面を書いたりと言う仕事です。 機械設計だと、在宅での仕事があるかもしれませんが、 畑違いなので、分かりません。。。 ③手書きの図面をデータ化するのは、見たままを書けばいいので、 そんなに難しくはないですよ。 ただ、専門知識がないと、「この線は、何の線?」みたいなことがあるので、 全く知識がない人だと、最初は難しいかもしれません。 ④ またまた建設業界内のわたしの知る限りの情報ですが、 CADオペの需要は、10年前より確実に減っています。 CADが使えない世代の人たちが、管理職→退職 していくなか、 CADで図面を書けるのが当たり前のことになってきているからです。 在宅でお仕事をされたいのであれば、3DCADをマスターして パースを書けるようになるといいと思いますよ。 だいたい、どこの設計事務所でもパースは外注に出してます。 (うちもそうです) うちがお願いしているパース屋さんは、2カットで15万くらいですよ。

  • 機械設計、電気回路設計、建築設計など様々な図面があります。 それぞれの設計で使われるCADソフトは異なります。 また、会社毎でも違ったソフトを導入しています。 CADが導入された当時は、設計者の手書き図面をCADに入力する仕事はありました。 現在では 2度手間で、時間も掛かり、人件費も無駄ということで、 設計者が直接CADで図面を書きます。 CADが使えない設計者はリストラ対象です。 CADだけ使えても給料の安い仕事にしか就けないでしょう。 機械設計ではCATIA(自動車業界)、Pro/E(電機業界)が良く使われています。 非常に高額なソフトですので個人で購入は不可能です。 また、教えるところも大変高額な受講料を取ります。 大企業が自社の設計者を送り込むのに使っています。 建築用CAD 図面を外注に出すことはありますが、設計込みです。 CADトレースだけの外注はほとんど無いでしょう。 資格は以下のようなものがあります。就職に役立つかは疑問です。 CADトレース技能審査(厚生労働省) CAD利用技術者試験(社団法人コンピュータソフトウエア協会) CADトレーサーの求人はありますが、 派遣社員で 給料は安く 将来性は全くありません。

    続きを読む
  • CADはあくまでも、紙と鉛筆の代わりです。パソコンを仕事で使う以上使えて当たり前になってきました。 検定はあくまでも「これだけ迅速に使えますよ。」という証程度で、あまりメリットはありません。 難易度に関して言えば、建築CAD検定2級等は普段使っていればまったく勉強しなくても合格するほど簡単な資格です。 しかし、今は百万近く出せば誰でも簡単に入力できるCADもあります。パースも、そのような高いソフトを使えば誰でもすぐに使えるようになります。(現に、私は3カ月前再就職して全く使ったことのないソフトを使っていますが、すでに教えてもらったインストラクター以上に使えていると自負しております。) 必要なのはリアル感を出すための建築なら建築の知識、レイアウトセンス、パースの納品先を探す営業能力だと思います。 コネや経験がない場合、在宅の仕事を探すのはかなり難しいと思います。また、PCもかなりグレードの高いもの準備しないと特にパースはデータが重くて使い物になりません。初期費用もかなりかかると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる