教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師を4月から始めた大学1年生です。

塾講師を4月から始めた大学1年生です。以前自身が通っていた個別指導塾にバイトとして勤務しています。そのため、周りの先輩方は私のことを生徒時代から知っている方がほとんどです。また、同期は6人ほどいます。 私は教育学生で教員を目指していて、子どものことや教えることがそもそも好きなこと、そして塾長に誘われたことが塾講師になった主なきっかけです。 ただ心のどこかで「この先生は頼れるって思われたい」「すごい先生だなって思われたい」と思ってしまいます。本当はただただ生徒のためを思って働かないといけないのに。周りの先輩から嫉妬されるくらい子どもたちに好かれて、頼れる先生って思われて、いろんな生徒さんも任されるくらい、自分の評価を上げたいという気持ちが最近あります。 そんな気持ちちゃんと捨てないとな、、と思いつつも、消えません。普通の会社で昇進したいと思うのと同じように、先生でありながらも、他の人より良い評価を得たいと思うことはおかしいでしょうか。 伝わりにくい文章でしたらすみません。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 評価されたいと思うことは間違っていないと思います。 ただ塾の場合評価されたかったら生徒の成績を上げる、入試に合格させるしかないので結果的に生徒のためになるということになると思います。

  • お気持ちは分かりますが、全員に好かれる、全員に役立つってことはあり得ないかと思います。それって、おごりになってしまいます。 ライバルは己の中にいます。周囲と較べる限り、本物はつかめないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる