教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

19歳高卒社会人公認会計士を目指してるものです。 再来年大学受験をして公認会計士を目指すか 今すぐにでも公認会計…

19歳高卒社会人公認会計士を目指してるものです。 再来年大学受験をして公認会計士を目指すか 今すぐにでも公認会計士の勉強を始めるかどちらが良いと思いますか?前者のメリットは公認会計士になれたとして経験を積んで大卒ですから転職先が沢山あります。 デメリットは卒業が25歳になってしまうこと、お金がめっちゃかかる、大学の講義やレポートで勉強時間が減る 後者のメリットは25歳よりも早く公認会計士になれる可能性がある、お金そこまでかからない、年間3600時間勉強にあたることができる。 デメリット公認会計士になったあと転職したくても転職先があまりない、就職する際大卒より不利 みなさんはどちらを選びますか? 大学に行く場合岡山大学の夜間に行こうと思ってます。大卒が手に入れば充分なので

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • 前者でしょ 公認会計士になったのに就職に不利な状況を作ってどうするんですか 正直高卒の公認会計士は冷遇されますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる