教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事代行として働いてみたいです。 過去に食品メーカーと調理師として働いてました。現在育児中です。料理をメインとした…

家事代行として働いてみたいです。 過去に食品メーカーと調理師として働いてました。現在育児中です。料理をメインとした代行をしてみたいと考えてますが、どの会社がおすすめでしょうか?家事代行やハウスキーパーなどご経験のある方、どの会社でどれくらいのペースで働いてますか?その会社を選んだ理由や、アドバイスがあればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ヘルパーさんになっては? 家中のことをしなくても、 利用者様のお部屋のみの片付けやお掃除だったり、 お食事を作って食べさせるなどです。 一回1時間ですし、 ヘルパーしてらっしゃる方は大抵、ご家族がいて、ご自分の空いた時間だけを有効活用なさってますよ。 丸丸一日の家政婦だと自由もききませんが、 ヘルパーなら、確実にお仕事いただけますし、 ご家族にも不自由かけませんし、ある程度のお小遣いにもなります。 会社自体は地域により違いますのでお住まいの地域の介護ヘルパー食のご案内などでお探しください。 母や叔父の時、ヘルパー来てもらいましたが、 ちゃんとご飯どきにきて、食事作ってくれてました。 ちなみに姉も初めは訪問ヘルパーでした。 1時間あれば、洗濯回して食事作って洗濯物干して、お部屋掃除機かけることができたそうです。一部屋だけですものね。 姉は社協だったと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ハウスキーパー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる