教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトから正社員にならないかと居酒屋で声をかけられているいてなれたら正社員として転勤することになります。

バイトから正社員にならないかと居酒屋で声をかけられているいてなれたら正社員として転勤することになります。会社都合で正社員になるので 面接で志望動機を聞かれたとしても 生活のためとかそう言った理由しか正直思いつきません、、 勉強のために行きたい気持ちはあるのですが その他にも色々聞かれるのかなと思うと苦痛です。 正直ならないかと言われたからとしか思えません、、 会社都合とはいえ面接でちゃんと受け答えできないと落とされるのでどのようなことを話したらいいと思いますか。 参考にしたいのでよろしければ教えて欲しいです。

続きを読む

459閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >バイトから正社員にならないかと居酒屋で声をかけられているいてなれたら正社員として転勤することになります。 転勤ということは、すでに社会人の方なんですよね。現在はこちらのバイトだけなのでしょうか? こういう背景・経緯がわかったほうが、回答も付きやすいかと思います。今回は、わからないところはえいやっ!で回答しますが、何かニュアンスが違っていたらすみません。 >面接で志望動機を聞かれたとしても >生活のためとかそう言った理由しか正直思いつきません、、 すでにおわかりかと思いますが、生活のためとか、正社員にならないかと言われたというのは志望動機にはなっていませんね。生活するだけならば他の仕事でもいいでしょうし、正社員登用で声掛けされたのはきっかけでしかありません。声をかけられて検討した結果、入社したいと思えたのなら志望動機は出てくるはずです。 そこで、こう考えたらいかがかと思います。あくまでも仮の話ですが、あなたは仕事ができる人で、世の中に多数ある居酒屋系の会社ならどこでも就職できる仮定としましょうか。しかし、あなたは今の居酒屋(以後A社)を選ぼうとしているわけです。何がそうさせるのかということです。 例えば、これまで培ってきたオペーレーションノウハウや調理技術等が最も活かせるのはA社であるという結論になります。それは、すなわちA社を選ぶ強い理由と言えます。なにせ、同業他社に入るよりも自分のスキルと経験を最も活かせる職場がA社なわけですから、言われた相手(面接官)も悪い気はしないでしょう。 つぎに、他の居酒屋よりもA社系列が勝っているところがあろうかと思います。(あくまでも例えばですが)価格が安いとか、人気メニューがあるとか、宴会に強いとか。これも、あなたがA社を選ぶ理由と言えます。 さらに言えば、他社に負けているところもありますよね。そこを改善したい(=バイトの権限では無理→だから正社員)という「実際に働いたことがある人間」ならではの志も、かなり熱い志望動機と言えます。 あなたが気にされている通り、誘われたから入社するというのはどこか他人事のような弱さを感じさせます。「誘われたのがきっかけだったが、改めて考えてみたらやはりA社で本気で働いてみたいと気づいた」という流れでストーリーを組むのが良いのかなと考えます。 ここから蛇足です。 どう考えてみてもA社を選ぶ理由が本当に出てこなかったならば、正社員にならないほうが良いかと思います。社員になればバイトよりもずっと責任も持たされますし、嫌でも大きな成果を期待されます。そんな中で「人から言われたからなったのに」というのでは、しんどいのではないかと推察します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる