教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒でメーカーに就職して、今年で32歳になります。 ひとつの工程の生産管理職として、1年目からリーダー的な役割をし、先…

新卒でメーカーに就職して、今年で32歳になります。 ひとつの工程の生産管理職として、1年目からリーダー的な役割をし、先日工場長から、副工場長へ昇進する話も頂くまでになりました。年収は720万円あり、給料に全く不満はありません。 しかし残業は多く、毎月80~90時間あります。1年を通して平均が80時間オーバーです。※給料のほとんどは残業と賞与です。 今まではがむしゃらにやってきましたが、昨年結婚をしたことで、さすがにこのまま残業が多いのは厳しいと感じました。(妻と話し合った際に、そうなりました。今の残業であれば何とかなるのですが、他の工場やポジションが上がることでさらに残業が多くなるためです) 実際に1つ上の先輩は、別工場の副工場長となり年俸制となりましたが、残業は毎月200時間していたようです。今は耐えられなくなり辞めてしまいました。 会社も急成長したからなのか、法令遵守もしておらず、色々と管理がずさんでいつ傾くのかと不安がいっぱいです。※今のところは大変好調ですが。 と、長くなってしまいましたが、転職を機に他の職種にチャレンジするかどうか悩んでおります。 現場に近いタイプの生産管理で、購買~計画作成、現場管理、品質管理、設備保全をしてきた中で、生産技術のような現場改善、簡単な自動化等も提案をし実行してきました。 ※現職は、品質管理部や設備保全gがありません。また現場管理のリーダーもいないため、生産管理のポジションが品質管理も兼務し、かつ現場管理のリーダーでもあります。そのほかに、1500人規模の会社なのに購買gは会社に3人しかいないため、生産管理が購買的な役割もしております。 ただ、幅広くやりすぎているためどれも専門性は低く、転職の書類選考や面接ではマッチしないことが理由で見送りが多いです。 わたしとしてはエンジニアになりたい気持ちがありますが、開発というよりは生産技術職として現場改善をしたい気持ちが強いです。 ただ、その知識は薄く、cad等もつかっていないため、即戦力には間違いなくならないだろうと思います。※業界もニッチなため、他ではいかせません。 やはりこの年で生産技術のようなエンジニア職にチャレンジは遅すぎでしょうか? ちなみに現職では1年目から生産技術をやりたいと言ってきましたが、通ることはなかったです。

続きを読む

391閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    副工場長まで経験してると、転職先のポストは1年くらい係長で様子見てからの課長職といった感じでしょうか。 課長であればマネジメントが仕事ですから専門知識はそこまで必要ではありません。 担当者として1からというのは収入的にも厳しいと思います。

  • 転職先の会社があなたに求めるものを考えましょう。 よほど小さな会社で何から何までしなければならない会社なら生産技術の仕事もするかもしれません。 しかし、そのような会社に転職したら残業を回避するという転職の当初の狙いから外れてしまいますよ。

    続きを読む
  • 32歳で副工場長で720万円で判断が微妙です。大手他社なら年齢的に係長程度、中小なら課長+αでしょうか。 副工場長なら管理職で残業はつかないはずですし、転職で給料ダウン+役職ダウンを受け入れられるなら良いと思います。

  • 転職で半分以下の給料になって、さらに人間関係で失敗する可能性にかけるのはあまりにも愚かだ。 言っちゃ悪いが、キミ程度(以上かな)の人材は世の中あふれているから、ヘッドハンティングでもない限り絶対に成功しない。 石に齧りついても、藁にすがっても現職にしがみつくべし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる